見出し画像

「新しいこと」にワクワクする重要性

インスタで色んな情報を掲示しています
フォローよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

こんばんは!

深夜の授業で
生徒からステキな
アイデアをもらい

ウキウキしている
いしい塾長です


予想もしていなかったことが
人の役に立つ場合があるのですね

さて、本題です

今日は「新しいこと」を
テーマに書いていきます

ワクワクする勉強で成長する
ことを意識した時…

実力以上の問題を解くから
学力が伸びる

給料以上の仕事をするから
給料が上がる

ということに
気づくのではないかと思います

だけど
気づいたとしても、人間は…

無理せずできること
変化のないこと
を無意識にやるようにできている

安心できる領域に居座り
不安を感じない場所で
危険を回避する力

この力のおかげで
人類の歴史があります

だけど今の日本において
成長を考えたときには

安心領域を飛び出ることが
必要ではないでしょうか?

不安を乗り越える力が
必要ではないでしょうか?

不安から目を背けながら
がむしゃらに努力をしても

できることばかりでは…

成長はできません
ただ努力しているだけ

せいぜい
処理能力が上がるくらい
でも、その力はAIが…

勉強は時間だけでなく
質も大切にしていこう

時間潰しの勉強では
今の時代の成長と言えない

「やったことがない」
「できるか分からない」
と不安な感情に身を任せて

できないことに対して
目をつぶっているから…

できることばかりに
目を向けているから…

「新しいこと」に挑戦する
という選択肢を選べない

今の時代に求められている
成長をするためには…

実力以上の難しい問題に
挑戦することが必要

やったことのない
新しいことをやるのが必要

頭で考える前に
身体で体験することが必要

だからこそ
不安を乗り越える力が必要

不安を乗り越えるために
どうすればいいのか?

ひとつは
「新しいこと」への
心理的ハードルを下げること

不安になるのは仕方ない
できないと感じるのは仕方ない

だってやったことのない
「新しいこと」だから…

「新しいこと」への
心理的ハードルを下げて

新しいことへの挑戦に
喜びを感じられるよう

自分の感情をコントロールして
どんどん「新しいこと」に挑戦する

できる・できない
で選択するのではなく

新しい・新しくない
で選択するような
価値観を持ってみませんか?

不安を感じる
やったことのない
「新しいこと」

それはこれまでに
体験も経験も
したことがないから

「不安を感じる」

でも
その不安を感じるような
「新しいこと」の中にこそ
成長のタネが眠っています

どんどん
「新しいこと」に挑戦をして
成長のタネを見つけていきましょう

「新しいこと」に挑戦するときは
ワクワクが止まらない

こんな風に感情がコントロール
できるようになれば

ワクワクする勉強をして
どんどん成長することが
できると考えています

「新しいこと」に対して
不安を感じて不快になるのではなく

「新しいこと」に対して
ワクワクと挑戦できるように…

感情をコントロールする方法を
マスターしていきましょう!

ということで
今日は「新しいこと」を
テーマに書いてみました

最後までお読みいただきありがとうございます

明日も楽しく笑って ^_^)♪
BE-楽笑!

シェアやコメントいただけると
すごく嬉しいです (^▽^)

いしい塾長


<いしい塾長の学習塾:進学塾ステージ>
https://katsumaishii.wixsite.com/stage-nakayama

<いしい塾長のフリースクール>
https://note.com/ishii_katsuma/n/nb98fc668b5a1

<いしい塾長のマンツーマン・オンラインコーチング>
https://peraichi.com/landing_pages/view/stageonline/

<いしい塾長のオンラインサロン>
https://community.camp-fire.jp/projects/view/584010

<いしい塾長のインスタ>
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?