見出し画像

仕事ができる人がやってる最新トレンド取集方!

こんにちは、りぱです。

今日は仕事でつかえる情報収集の方法をお伝えできればと思います!

こんな人におすすめ

・営業や接客業などお客さんとやり取りする方
・情報収集を効率的にしたい方
・仕事もプライベートも最新トレンドを抑えておきたい方
・スキマ時間を有効活用したい方
・noteやブログ等でネタ集めに困っている方


私は仕事でお客さんへ提案することも多い仕事をしています。

そのため、取引先の最新ニュースや

業界トレンドを常に手に入れていないと

信頼してもらえません。


でも、いちいち客さんの情報を集めるのはめんどくさいし

業界の情報といっても膨大だから探しきれない。。

効率的に集めたい!!!と思っていたところ見つけた方法です。


仕事ができる人(になりたい)私がやっている情報収集方をご紹介できればと思います!!!

仕事に限らず、趣味でもなんでも活用できるので

是非つかってみてください。


使うツールはこの2つ

①情報集めるならGoogleアラート

②情報を通知させるのはinoreader


この2つを組み合わせることで情報収集力が格段にUPします。


▼Googleアラートとは

Googleアラートとは、Googleが無料で提供しているサービスで
特定のキーワードを登録すると、そのキーワードに関連する記事が、Web上に公開されたタイミングで通知が来るという便利ツールです。

▼inoreaderとは?

inoreaderとはRSS(アールエスエス)ツールの一つです。

RSS(アール・エス・エス:Rich Site Summary)とは、ウェブサイトの要約や記事の見出しなどを配信するためのXMLベースのデータフォーマットです。
総務省(https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/rss_information.html)

と言っていますが関単にいうとWebサイトやブログの更新情報を教えてくれるネットワーク技術のことで記事が更新されたことを通知しくれます。

時短かつ効率的に情報収集できるというわけです。


それでは早速Googleアラートの使い方とinoreaderとの連携方法を見ていきましょう。

▼Googleアラートの使い方

①Googleアラートにアクセス
 https://www.google.co.jp/alerts

GoogleアカウントでログインするだけでOK!

②登録したいキワードを入力

画像1

③プレビューをみて確認

設定したキーワードに応じて記事がプレビュー表示されます。
プレビューを確認し、ほしい情報なら登録、もう少し具体的にしたい場合はキーワードを絞ってみてください。

画像2

④アラートの頻度を設定

オプションを開いて通知頻度の設定をしましょう。

画像3

⑤配信先をRSSアラートに設定する

画像4

配信先をメールアドレスかRSSフィードに設定できますが

RSSフィードがおすすめです。

やり方は後程!



▼GoogleアラートとInoreaderを連携させる

連携させることで情報収集がより効率的にできます。

⑥Inoreaderのアカウント開設

https://www.inoreader.com

「フリーのアカウントから作成」をクリックして、アカウント作成画面を開きGoogleのアカウントでログイン。

⑦チェックをしたいキーワードで「アラートを作成」

Googleアラートの設定したキーワードでアラートを作成します。

この電波ボタンをクリック

画像5

クリックするとこんな画面になります。

画像6


そのページのURLをコピーして、Inoreaderに登録するとRSSフィードで通知を受信することができます。

⑧Inoreaderにアラートを登録

Inoreaderへの登録もとっても簡単です。

画像7

・コピーしたURLを入力
・「FoundFeed」でGoogleアラートを選択

できた!

画像8

ケータイでもアプリで見れるので電車やスキマ時間で確認できてとってもよいです!

▼Googleアラート設定のポイント

設定の際のポイントは2つです

・キーワードはより興味があるものに絞る!

ざっくりしたもの(例えばビジネス、製造業、ダイエット、、とか)ばっかりだと膨大なニュースになるので、できるだけ自分が興味のあるキーワードに絞ると良いと思います。

私は取引先の会社名や、プロダクト名等で絞ったりしています!

そして、仕事ばかりのキーワードを設定するとなんだか見るのが嫌になってしまうので、自分の趣味のニュースも混ぜるようにしていて、芸能人の名前やゲームの名前も登録しています。(笑)


・通知頻度は週1程度で良い

正直、毎日送られるとなんだかうっとうしくて無意識にアラートを無視するようになります。

楽〇市場で買い物したときにチェックを外し忘れて、お店からの通知が一生きてる感じ。(笑)わかりますかね?この感じ(笑)

私的には週1程度のちょっと少ないかなというくらいがちょうどいいです。

▼おすすめのnote

こちらの記事も情報収集について書かれていてとっても良かったので参考にしてみてください。


以上、お読み頂きありがとうございました。

少しでもみなさんのお力になれていれば幸いです。

ぜひいいねやフォローも頂けると嬉しいですm(__)m

それではまた遊びに来てください。

りぱ


この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?