五田川翔

Chair Map制作者、建築設備専門の設計者、某大学院博士課程の研究者

五田川翔

Chair Map制作者、建築設備専門の設計者、某大学院博士課程の研究者

記事一覧

誰が為に腰は泣く

東京丸の内に日本で最初の郵便局の1つ、東京中央郵便局がある。 現在は昔の外観を一部残したまま、建築家の隈研吾氏が手掛けたKITTタワーとして鐘楼の如く天高く聳えてお…

五田川翔
6か月前
3

ペンギン・マイウェイ

青山一丁目から乃木坂へ向かって歩いていくと、六本木交差点が見えてくる。 その途中、メルセデスベンツのショールームが右手から飛び込んでくる。 ただのショールームで…

五田川翔
6か月前
2

広島県人はお好み焼きの夢を見るか?

腰が砕けた頃、ようやくマツダ王国の入口もとい新幹線広島駅に到着する。 広島に行く際は、仕事よりも妻から仰せつかった大事な任務がある。 胡町にある三越伊勢丹の穴子飯…

五田川翔
6か月前
1

常夏、それは苦しい

リップスライムの楽曲と言えば何だろうか? "熱帯夜"のイントロなんて怪しげかつ情熱的だ。 "楽園ベイビー"も爽やかでバカンス気分になれる。 筆者は楽園ベイビーが好きだ…

五田川翔
6か月前

"なんてことない"の魅力

「家、ついて行ってイイですか?」というテレビ東京の人気番組がある。 ご存知の方も多いと思うが、テレビスタッフが通りがかりの素人に取材を申し込み、OKが出ればそのま…

五田川翔
6か月前
2

埃に塗れた亀甲縛り

東海道新幹線の在来線乗り換え改札を出て、浜口首相遭難現場に歩いていくと少し長めのスロープがある。 東京駅の構内は凸凹してるので、ベビーカーを押すことの多い筆者に…

五田川翔
6か月前
5
誰が為に腰は泣く

誰が為に腰は泣く

東京丸の内に日本で最初の郵便局の1つ、東京中央郵便局がある。
現在は昔の外観を一部残したまま、建築家の隈研吾氏が手掛けたKITTタワーとして鐘楼の如く天高く聳えており、商業・オフィスも併せ持つ複合施設へと進化している。

当然郵便局としても機能健在で、日本全国の郵便局の総本山だけあって土日含めて毎日対応してくれる。
平日に至っては21時まで開いてるのでとてもありがたい。

郵便局エリアに入ると、白

もっとみる
ペンギン・マイウェイ

ペンギン・マイウェイ

青山一丁目から乃木坂へ向かって歩いていくと、六本木交差点が見えてくる。

その途中、メルセデスベンツのショールームが右手から飛び込んでくる。
ただのショールームではなく、お洒落なカフェバーも併設しているのがまたカッコいい。
陸・海・空の先駆者としの自負を表すあのエンブレムも、この街だとなおよく似合っている。

春宵肌寒いため足早に通り過ぎようとしたが、チラッと目をやると、美しいお姉さんが店内でシャ

もっとみる
広島県人はお好み焼きの夢を見るか?

広島県人はお好み焼きの夢を見るか?

腰が砕けた頃、ようやくマツダ王国の入口もとい新幹線広島駅に到着する。
広島に行く際は、仕事よりも妻から仰せつかった大事な任務がある。
胡町にある三越伊勢丹の穴子飯屋・上野の"柴きくらげ"を無事に購入できるか否か。
到着する前から正直それしか考えていない。

新幹線ホーム階からエスカレーターで改札階に至ると、真っ赤なマツダ車がお出迎えしてくれるのは毎度気持ちが良い。
広島の工業工芸紹介ゾーンに燦々と

もっとみる
常夏、それは苦しい

常夏、それは苦しい

リップスライムの楽曲と言えば何だろうか?
"熱帯夜"のイントロなんて怪しげかつ情熱的だ。
"楽園ベイビー"も爽やかでバカンス気分になれる。
筆者は楽園ベイビーが好きだ。

子供の頃、楽園ベイビーのMVを初めて見た時、夜のプールサイドで楽しそうに楽曲を演奏するお兄さん達にはかなり強い憧れを抱いた。
ラップ調な歌詞も、オーソドックスなJ-POPしか知らない少年にとってはかなり斬新だった。

歌詞にある

もっとみる
"なんてことない"の魅力

"なんてことない"の魅力

「家、ついて行ってイイですか?」というテレビ東京の人気番組がある。
ご存知の方も多いと思うが、テレビスタッフが通りがかりの素人に取材を申し込み、OKが出ればそのままその人の家まで付いて行き、家や暮らしの様子、普段の生活をカメラに納める素人主体の番組だ。

その番組に筆者の高校時代の友人が出演したことがある。
OA直後に収録動画を見せてもらったが、友人の立ち振る舞いに関心してしまった。
中々自分じゃ

もっとみる
埃に塗れた亀甲縛り

埃に塗れた亀甲縛り

東海道新幹線の在来線乗り換え改札を出て、浜口首相遭難現場に歩いていくと少し長めのスロープがある。
東京駅の構内は凸凹してるので、ベビーカーを押すことの多い筆者にとっては大切なアクセスルートだ。

そのスロープは階段5段分ほどの段差に着床させようとしてるため、横方向に緩やかな勾配を取りながら、大きくUの字を書いて下階と接続を行っている。
スロープ自体はUの字の頭部分に柱を抱かせて蓋をされたような形と

もっとみる