見出し画像

広島日記Vol.2 〜美の巨匠たち〜

どうも!相変わらず広島で元気に孤独な生活を送っております、ちゃうちゃうです。最近暇すぎてLINEの返信が重くなりがちなので、もっとライトで、端的かつスピーディーな返信を心がけていきたいと思います(なんの話)。

本日は前回、池田勇人先生にオススメいただいたひろしま美術館に行ってまいりました...!

実は、広島ってめちゃくちゃ美術館多いんですよね。市内中心部だけでも大きな美術館が3つあります。以下公式HP等より推測込みでご紹介。

広島県立美術館:建物が広くてとにかく綺麗。企画展も豊富で人的資源がたくさん投入されている印象()。隣に名勝の縮景園があるの圧倒的強さ。普通にめっちゃ行ってみたいけど今日は雨だったからまた今度。

広島市現代美術館:比治山の丘陵に位置し、WWⅡ以降の現代アートを中心に展示しているアヴァンギャルドな美術館。子供向けの企画展が多くて誰かと一緒にいきたい雰囲気。現在休館中。

ひろしま美術館:昭和53年(1978年)11月3日開館、この年創業100周年を迎えた広島銀行が記念事業として設立。広島城に隣接しており、"香り高い美の殿堂" を目指していらっしゃるそう、バリかっけえ。

で、今回雨の中、周辺の鬱蒼とした森の道なき道をかき分けながら(誇張)なんとかひろしま美術館にたどり着いたわけですが、、

画像1

めっちゃ良い.........(写真は拾い絵)

まず建築が美。原爆ドームをモチーフに作られたそう。そしてなんと言っても作品がめちゃくちゃ豪華.....横山大観からモネまである。しかもロダンの彫刻が2つも。正直あまり期待してなかったのでビビりました(失礼)。

さらに個人的に響いたのが、スマホのミュージアムガイド(完全無料)。UIが良いし内容もかなり充実してて大満足(WiFiの接続画面なのがやや操作しにくくて残念、まあ位置情報連動はコストかかるんだろうな...)。これで600円は本当にお得、アーティゾンなんて1700円ですよ!? (また失礼)

作品に話を戻すと、特に私はジャン=フランソワ・ミレーが大好きなんですがこちらに所蔵されている「夕陽」という作品は美しかった。。。beyond discriptionってやつです、ぜひ観に来てください。

あと有名らしいモネの「セーヌ河の朝」もさすがでした。色は生の方が数億倍綺麗ですがご参考までに写真を....

画像2

他にも税関史ルソーやポールシニャックの傑作が所狭しと並んでおります。ちなみにヘッドの画像は横山大観と下村観山の合作、「松と鶴」です。

ただ今回は特に広島出身のお二人にフォーカスして感想を書こうと思います。

まずは巨匠、平山郁夫(1930-2009)。

略歴は尾道にある平山郁夫美術館の公式HPに譲ります。私が一番尊敬しているのは、どれだけご高齢になられてもバキバキにシルクロードを開拓してらっしゃった行動力。78歳で北京でご自身の名を冠した芸術展ってやばくないですか...!?勝手に水木しげるさんを連想しました。

そして今回拝見して印象的だったのがこの絵。

画像3

「法隆寺の月」

この輪郭、えげつない。こんな鮮烈でいいんですか...!?ってなる。題名だけ聞くとすごく質素なモチーフを選んでいるように思えるのに、この絵からはめちゃくちゃ強い意思とバイタリティとを感じますよね。「ここには悠久の歴史があるんだぞ、オラ」みたいな。気のせいかな()。

とりあえず尾道の美術館にお邪魔しようと心に決めました。特に楼蘭遺跡の歴史、むっちゃ気になる。

そしてもう一人が奥田元宋(1912-2003)。

「東山魁夷の青・奥田元宋の赤」というフレーズは何度か耳にしてきましたが作品は初めて拝見しました。それがこちら。

画像4

左が「雪晨」、右が「皎(コウ)」。

ちなみにこれめちゃくちゃでかいです。特に皎(コウ)は209cm×175cm。この写真じゃ伝わりにくいですが、目の前でみると迫力が全然違います。そして私はこの雪晨の黒と皎の青に一目惚れしました。なんか言語化できませんがこういう色大好きなんですよね。これはもう本能なんでしゃーない(怠惰)。

ちなみに彼は児玉希望という縁戚に師事しているのですが、彼の作品もこちらに展示されいました。

画像5

いや、品が、、違う、、、

なんでしょう、こうなりたい(意味不)。

とりあえず奥田元宋・小由女美術館もいつかお邪魔したいですね....4月まで閉館されてるようですが、奥さんとお二人で作られたすごく有名な美術館です。本物の赤観たことがないのでとても気になります。

はい、以上です。
広島すごいな本当....圧倒されました.....

とりあえず糖分が不足したので、以前上司に教えてもらったケーキ屋さん、プランタンでケーキ買って帰りました(めっちゃうまい&可愛い&ネーミングが良い)。

画像6


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?