
社会への第一歩!所沢市立山口中学校でのマナー講話会レポート
2024年11月下旬、所沢市立山口中学校にて、3年生約150名を対象としたマナー講話会が実施されました!
本講話会は、高校入試や企業訪問を控えた生徒の皆さんが、【社会で円滑な人間関係を築くための基本的なマナー】を学ぶことを目的に行われたものです。
今回の講話会では、所沢市にある国際航空専門学校から石田桂子教官を講師としてお迎えしました。実施にあたり、山口中学校の担当教員様や石田様と共に、効果的な内容にするための綿密な打ち合わせを重ね、当日を迎えることができました。
講話では、マナーやエチケット、挨拶や姿勢の重要性について具体的な事例を交えながらご講演いただき、生徒の皆さんが社会で活躍するための多くのヒントをお伝えいただきました。
今回は、この魅力あふれる講話会の様子を少しだけご紹介いたします!

国際航空専門学校 講師:石田桂子様
今回のマナー講話会では、所沢市にある国際航空専門学校から石田桂子様にご協力いただきました。国際航空専門学校は、航空業界を目指す学生のための専門学校として、航空機の整備や客室乗務、空港グランドスタッフなど、幅広い分野で活躍する人材を育成しています。
実践的なカリキュラムと充実した指導体制を備え、航空業界で必要な知識とスキルを基礎からしっかり学ぶことができ、現場で即戦力として活躍できる人材が多く輩出されていることでも知られています。
さらに、所沢市立山口中学校の卒業生も同校に在籍・卒業しているなど、地域とのつながりも深い学校です。

講話会のテーマ
マナーとエチケットの基本を理解し、自信をもって、社会に飛び立とう!
社会に出る第一歩として、相手に良い印象を与え、信頼関係を築くためのマナーやエチケットは欠かせません。特に高校入試や企業訪問といった重要な場面では、正しい姿勢や言葉遣いが自分の印象を大きく左右します。
卒業を控え、これから社会へ羽ばたく中学3年生の皆さんへ向けて、まずは石田様から、印象の大切さをテーマにしたメッセージをいただきました。

石田様
人は【「明・元・素」に集まる】と言われています。
「明・元・素」というのは「明るい」「元気」「素直」の頭文字をとっています。
いつになっても、明るく元気で素直な人にたくさん人が集まるんですよ!
そして、人が集まることで色んな刺激を受けて磨かれていくんです。
この『磨く』という行動を、セルフプロデュースと言います。つまり、自分で自分をプロデュースするということです。
『自分自身でよく考えて、なりたい自分を作り上げる』というのが、皆さんのこれからのお仕事の一つでもあると思います!
マナー講話の冒頭では、なぜマナーが必要なのか、そしてなぜ良い印象を与えることが大切なのかについて、丁寧にお話しいただきました!
「明るい」「元気」「素直」という3つの要素が、人を引き寄せ、豊かな人間関係を築くための基本であることを改めて実感させられる内容でした。
特に印象的だったのは、「人が集まることで磨かれる」という言葉です。
「明・元・素」というシンプルな言葉の中に込められた深い意味や、自分自身をプロデュースするという考え方を持つことは、生徒の皆さんが未来の可能性を広げる上で、非常に大きな鍵となると感じました。
さらに、人の印象を決める要素についても詳しくお話しいただき、「人の印象は何秒で決まるか?」という問いかけに、6秒や3秒と答える生徒たちが次々と手を挙げる場面がありました。生徒たちが積極的に考え、講話に引き込まれている様子がとても印象的でした。

スマイルトレーニングに挑戦!
講話会の中盤では、参加した生徒の皆さんがペアを組み、お互いの表情や姿勢を確認し合う「スマイルトレーニング」に挑戦しました。このトレーニングでは、正しい表情や姿勢の大切さを学ぶだけでなく、自分では気づきにくい癖や改善点を見つける貴重な時間となりました。
石田様からは、「笑顔は第一印象を大きく左右する最強の武器」として、笑顔を作る際のポイントが紹介されました。生徒の皆さんは、割りばしを使ったトレーニングで口角を上げる練習をしたり、相手に安心感を与える視線の使い方を学んだりと、実践的な内容に真剣に取り組む姿が印象的でした。


正しい姿勢とお辞儀の仕方を学ぼう!
講話会の後半では、相手に好印象を与える正しい姿勢やお辞儀の仕方について、実践トレーニングが行われました。
特に現代でよく見られる間違ったお辞儀の方法について具体例を挙げていただきながら、解説をしていただきました。
「お辞儀をするときの手の位置が定まらない」「頭だけを下げる」「膝を曲げる」「お辞儀をしながら相手の顔を見る」といった間違ったお辞儀の仕方の例が取り上げられ、生徒の皆さんはそれらの動作を実際に真似しながら、どのように見えるのかを確認するなど、講話への意識の高さがうかがえました。
また、正しいお辞儀や綺麗な姿勢とは何かをわかりやすく伝えるために、「糸を使ったレクチャー」も行われました。
糸で頭頂部から耳、背中、足までが一直線につながるイメージを視覚化することで、生徒たちに正しい姿勢を体感してもらう形式です。トレーニングでは、ペアを組んでお互いの姿勢を確認し合い、和やかな雰囲気の中で楽しく取り組む様子が印象的で、生徒の皆さんにとって、正しい姿勢とお辞儀の重要性を学ぶ貴重な時間となったようです!


編集後記・マナー講話会を受けて
今回のマナー講話会では、高校面接や企業訪問、卒業を間近に控えた所沢市立山口中学校の3年生に向けて、社会に出る第一歩となるマナーやエチケットの重要性が丁寧に伝えられました。「明・元・素」というシンプルなフレーズを軸に、人との関わり方や、自分自身を磨くセルフプロデュースの考え方など、生徒たちにとってこれからの未来に役立つ多くのヒントが詰まった内容でした。
また、スマイルトレーニングや正しいお辞儀の練習といった実践的なプログラムを通じて、マナーが単なる作法ではなく、相手への思いやりや自身の信頼感を表現するための大切なスキルであることが、具体的に示されたことも印象的でした。
特に「糸を使ったレクチャー」では、正しい姿勢の重要性が視覚的にわかりやすく伝えられ、生徒たちが積極的に取り組む様子がうかがえました。
今回の講話会は、社会で活躍するための第一歩を支える貴重な学びの場となり、生徒の皆さんが、これからの未来に向けてさらに自信を深めるきっかけになったのではないでしょうか。
今回、このような貴重な講話をご提供くださいました石田桂子様、ならびに全面的にご協力いただきました国際航空専門学校様に、心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました!
【学校法人浅野学園 国際航空専門学校様にご協力いただきました!】
現在、イロガミ株式会社では来年度に向けた受付を開始しております。
職業体験や企業訪問、講話会の実施に関するご相談やお申込みを随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。