見出し画像

4年生に読み聞かせしたい本

去年から始めた、小学校の読み聞かせボランティアなのですが、今年は、選書も出来ればな、と思いつつ。
とは言え、採用されるかどうかは別の話なのですが笑

ストックとして、今日、図書館と地区センターをはしごして、18冊借りてきたのだけど笑
その中で良さそうだったもの

カモノハシくんはどこ?

ちょうど、動物たちも新学期で、カモノハシくんが転校生で来るお話。
アマゾンで見たら、エライ値段が高いのね。。
とは言え、横浜市の図書館には結構冊数があるから、借りてくる&期間延長で、なんとかキープできるかな。。
いやさー、選書してくださる方、自前の本を貸してくださってるから、選書するなら本の確保をしないといけない。
小学校の図書館にあったら、取っておいてもらえるのだけど。。
なかなか、難しいな。。

いつもちこくのおとこのこ

いろんな、大人から見たらありえない言い訳で遅刻するジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーなのだけど、案外、子どもの心象風景としては偽らざるところなのかもな、とも思ったのだった。
頭ごなしに、嘘をつくな、反省文書け、っていうのは良くないな、と、親の私は思った。

つまんない つまんない

もう、言わずと知れたヨシタケシンスケの絵本なのですが。
休日、ゲームも1時間、youtubeも見すぎだからそろそろおしまい、と言うと。
まぁ、下の子が言う。
「つまんない」
だから、えー、図書館行く?って言うと行かない。
公園にお友達探しに行きなよ、って言うと、公園にいるの男子だから一緒に遊びたくない。
みたいな調子になるので、つまんない状況を変えるのも自分なんだよ、と。

すきって いわなきゃ だめ?

小学校4年生にもなりゃ、好きな人もいるだろう、と思って、手に取ってみたのだけど、オチにびっくり。
しかも、書いているのが辻村深月さん。
読んだことは無いのですが、、

この中に出てきた「タンタンタンゴはパパふたり」の絵本も思い出したのだけど。
キャラクターが人間じゃなくてペンギンの方が、まだ、受け入れられやすいのだろうか。

ちなみに、読み聞かせには向かないかもだけど、おさる日記、面白かった。
ゲラゲラ笑ってしまった。
いや、正直、ホラーなんですけれども、それがあまりに淡々と書かれてておかしかった。
で、下の子も読んだんだけど、オチが最後、分からなかったみたいで、「二度も、ってどういうこと?」って聞いたら、やっと理解したらしく、爆笑していました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?