見出し画像

SDGsって・・・、理念より実践!!・・でも、、、

我が家のコンポストは冬を越しました!
ここ数日、気温がぐっと高くなり、コンポストの中もぽっかぽか。春を感じます。

最近よく見聞きするSDGsについてですが、何だか実感が沸かないっていう方も多いのではないでしょうか。

我が家で続けているコンポストは1年1ヶ月が経ちました。
(緑色に見えるのは、枝豆の皮ですよ!全部喜んで食べてくれます!)

コンポストの実施
⇒水分の多い生ゴミの削減
⇒焼却エネルギーを減らす
⇒温室効果ガスの発生を抑制
⇒地球温暖化の防止
⇒住みやすい世界、災害の防止
と思って取組んでいます。

他にも、ゴミを少なくすることで運搬エネルギーの抑制や
日頃からのフードロスへの意識、
油を流したりしないので浄化エネルギーの抑制にもなっていると思います。

我が家のコンポストは、SDGsへの取組みのひとつとも言えると思います。

こんな風に、具体的に何かをやっていくことで、
よりSDGsっていう目標を実感することができると思います。

毎朝、嵐のように家事や支度をする父親が
そんな時間の中で、
コンポストの土を混ぜている姿を子ども達は見ています(笑)
何のためにしているのか、どんなことを意識しないといけないのか、
多少なりしも理解しているようです。

実践して、子ども達に伝えていく。
実践しながら、共感が広まっていくことが重要なのだろうと思っています。

環境をはじめとした、SDGsへの取組みは、
政治家の考えることでしょ?
大企業の考えることでしょ?
意識高い系の人が考えることでしょ?
って思われているように感じます。

この地球に暮らす全員が、考えていくことが必要なテーマだと思っています。
だからこそ、そんな限定的な課題や実践にせず、
誰しもが、「あっ、そういうことね」って思えるようなものがあった方が良いと思います。


こんな、理念や概念だけでなく、
『実践』をしていくことが重要だと思っています。


・・・・でも。。。


SDGsってエコだけじゃない。
人権や多様性の話だけでもない。

『SDGsって、つまり何なんですか?』
ってよく聞かれます。

「それは、持続可能な社会をつくっていくことです」
って教科書どおりの答えには、「は?意味わからん」と返ってきます(笑)

「誰一人として取り残さないことです」
って答えも、「ふ~ん」と実感のない返答かな?


何が答えとかもないんでしょうが、
ぼくは・・・
『未来を意識すること』とひとことで言っています。

じゃあどんなことなん?と問われれば
『Everything!!(全てです!)』と答えます。

未来に向かう全ての事柄がSDGsなんだろうと思っています。


こんなマニアックなエコに向かう取組みだけでなく、
日常の些細なことから、大きなことまで、
その全てが、未来志向であれば、SDGs
なんだろうと思います。


理念よりも実践と言いつつ、
ここで理念に返ってきます。
だって、「全て」なんだもん。


桜が咲くのが待ち遠しいように、
好きなアーティストの新曲を期待するように、
子どもの成長を祈るように、
今晩おいしいものが食べたいと買い物するように、
少しでも健康でありたいとビールは一本で我慢するように、
宝くじが当たってくれと祈るように、
早く感染症がおさまってくれと祈るように、
平和であり続けたいと祈るように。

思考の時間軸を未来に置いたとき、
それがSDGsなんだろうと思います。

そんな些細なところからの
少しずつの意識が、
ひとりひとりの意識が、
大きな未来を描いていくことになるんだろうと信じています。



今日もご覧いただきありがとうございました。
これまでのESD、SDGs、ESGに関する記事もいくつか貼っておきますね。

最後に、いま、最も願っているゴールのロゴを貼っておきます。







この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,467件

#SDGsへの向き合い方

14,692件

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!