見出し画像

サブスクで出会った、衝撃映画10選

皆さんこんにちは。
フォトグラファーのいっぺいです。

今回は、久しぶりに語ろうと思います。
自分は映画の世界に大きく影響を受けているので、
フォトグラファーとしても非常に大切です。

そして巣籠もり需要で、1番右肩上がりだったであろうNetflixやAmazonプライムのようなサブスクリプション。ずっとTSUTAYA1本で生きてきましたが、昨年自分も遂に解禁。
今日は今年観た中でも、特に気になった作品を。

映画紹介、感想は今年に入って2度目。
良かったらこちらも。

テリファー

2016年/ホラー/82分

明日がオフの前日の夜中に見ることをオススメ。
何も考えず、でも長すぎない、コーラ片手にどうぞ。もし誰かと見る時は、注意。苦手な苦手な人は苦手だと思う。
終始ピエロが無口な所が1番怖かった。海外では根強いフォンが多いらしく続編も制作されているよう。R18なので、日本で観られるかは謎のまま。
そしてテリファーの原案となったスピンオフもあるので気になる方は、そちらも。

スプライス

2011年/サスペンス/104分

子どもに恵まれなかった夫婦は、同時に人類の進歩を任される研究員でもあった。彼らが生み出したものとは…こんな感じですね。数々のSFを見てきましたが、何より鳥肌が立ったのは
歪な父と娘に愛が生まれ、古屋の中で踊るシーン。なんとも言葉に出来ない苦しいシーンでした。前半と後半でジャンルも変わるので、見ていて飽きなかった。

ロスト・ボディ

2013年/サスペンス/111分

今回紹介するサスペンス映画の中では
ダントツのどんでん返し
ジャケット写真からは想像も出来ないラストが。全てがネタバレになってしまうため紹介は出来ません。笑
ただ全てのシーンに意味があるため、眠い時や作業をしながらだと途中で理解出来なくなります。ここ本当に要注意。セブンやゴーンガールなどが好きな人は尚オススメ。

侵入する男

2019年/スリラー/102分

人はどこで狂ってしまうのか。郊外の奥地で、別荘をある男から買うことに。でもその男は家を手放したくなかった…序盤からずっと息が詰まる。やっぱり家は新築を建てるしかないんですかね。将来が不安になる。笑
そしてやっぱり人間が1番怖い。なぜ執拗に迫るのか

ヴィジット

2015年/ホラー/94分

今回紹介する作品で、1番怖かった作品。主人公が子どもだけに余計に怖かったのかもしれない。映画監督に憧れる姉とその弟。祖父母の家がロケ地。怪人の化けの皮がどんどん剥がれていき、逃げられない恐怖と重なり絶望した。1時間半と見やすく非常にオススメ。田舎の祖父母には頻繁に連絡しましょう。

アナ

2019年/アクション/119分

リュックベンソン監督、最新アクション作品。一見オーソドックスなスパイ映画に見せかけ、アクションだけでなく主人公を取り巻く人間関係にも惹き込まれる。話が大きくなり過ぎて少し心配だったオチもキッチリ回収。「絵」になる瞬間が非常に多く、現場に入って隣で写真を撮りたくなった。

悪魔のいけにえ レザーフェイス・リターンズ

2022年/ホラー/82分

大人気シリーズの続編が、なんとNetflix限定配信で。凄いですよね、Netflix。
あらゆるツッコミ所は置いておき、テンポの良さと想像以上のグロテスク。インスタライブ中に登場するなど現代に少し合わせたような場面も。1974年から始まって未だに人気のシリーズってやっぱり凄いなあ。

イベント・ホライゾン

1997年/ホラー/96分

サブスクサーフィンをしていて、偶然見つけた良作。
SFでお約束の、得体の知れないモンスターでは登場せず、「人」で最後までいく。どんどん悪い方向に行く模様が丁寧に描かれていて、思わずバッドエンドを期待してしまった。強いて言うなら、その正体をもう少し深堀して欲しかった。
グラント博士とモーフィアスの直接対決。
エイリアンとヘルレイザーを混ぜたようなテイスト

ギルティ

2021年/クライム/91分

北欧版の原作をNetflixがリメイク。SAWを思い出すようなワンシチュエーション。最初から最後まで、オペレーター室で1時間半。電話の奥の状況は声のトーンや周りの音でしか想像出来ないし、何よりジェイクの一つ一つの演技が凄い。しかもこれ製作費多分そんなに掛かってないはず。評価される映画は製作費ではなく、キャスティングと脚本であると痛感。パラノーマル・アクティビティも確か100万円前後だった記憶が。

海底47m

2017年/パニック/90分

ジョーズやディープブルーと並ぶくらい個人的には衝撃を受けた。サメのシチュエーションというより、オチの持っていき方に。ありそうでなかった内容とリアルな映像が話を加速させていった。CGゴリゴリのサメシリーズは山程ありますが、これは違う。続編のマヤの死の迷宮も見てみたいですね。

最後に

以上10作品でございました。
いかがでしたでしょうか。オススメの映画や上記作品の感想などありましたら、是非コメント下さい!

初めての自主制作映画はこちら。

長編大作「ヒート」の感想はこちら。

筆者について、初投稿はこちら。

そして、フォトグラファーとしての作品。
Instagram、Twitterもやっています!
こちらも宜ければ、是非見て下さい!
Instagram@ipp9i_y

筆者Instagram

Twitter@ipppppeiii

いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

#映画感想文

66,651件

もしよろしければ、サポートをお願いいたします。頂いたものは今後の更なる活動費に使わせて頂きます。