マガジンのカバー画像

おもちゃ箱の脳

46
ADHD、ASD当事者の私がぬいぐるみやWebサービスを作りながら、思ったままに書くページ。 元・株式会社イヌパシー、株式会社ラングレス代表
運営しているクリエイター

#手芸

ぬいぐるみを作る

ぬいぐるみを作る

前回の投稿で見つけたという、私の不得意能力に悩まされず、得意能力を思う存分振える分野が、「ぬいぐるみ作り」です。

ぬいぐるみを型紙から設計し、作るのです。

ぬいぐるみのような、丸みがあって立体形状の微妙なニュアンスが可愛らしさを左右する物を平面の展開図に落とし込むのってなかなかチャレンジングで、ワクワクする作業なのです。
自分の得意能力である立体図形の認識能力を思う存分使わせてくれます。

もっとみる
はじめて作ったぬいぐるみ

はじめて作ったぬいぐるみ

2023年1月、はじめてぬいぐるみを型から設計して作りました。なぜ、ぬいぐるみを作ろうと思い立ったのか?はまた今度書かせて頂ければと思います。

とにかく、ぬいぐるみが作りたくなって、キットになってる物をいくつか作ってみたのですが、作り方の勉強にはなるものの、心は今ひとつ満たされません。やっぱりオリジナルのぬいぐるみを作りたい。

でも型の作り方がわからない…どうやったら立体を布の展開図にできるの

もっとみる
型紙設計ツール作ってみた

型紙設計ツール作ってみた

ぬいぐるみ制作をする上で難しいのが型紙設計。

立体になるとかわいい丸っこい形にしたいんだけど、そうするには布をどう切ればいいの?
というのはなかなかの難題です🤔

先日、赤血球の形をした小さなぬいぐるみを作ろうとした際に「あの独特なドーナツのような形を作るにはどんな型紙にすれば良い?」と悩んで危うく作るのやめそうになりました。

そこで、超簡単だけど自分的に「こういうのがあれば便利!」と思う型

もっとみる