マガジンのカバー画像

【落語コラム】思い出し笑い

72
バックナンバーより落語の連載コラム「思い出し笑い」を公開中!
運営しているクリエイター

#思い出し笑い

第46回:思い出し笑い「interview 桃月庵白酒」(&ツルコ)

第46回:interview 桃月庵白酒*intoxicate vol.101(2012年12月発行)掲載 桃月庵白酒師匠、2年ぶりのintoxicateご登場です。  前回は、'10年秋、落語関連著書多数のBURRN !編集長・広瀬和生さんとの対談でした。広瀬さんはその前年のタワーレコード落語フェア〈ようこそ、落語へ!RAKU-GO! 〉のリーフレット巻頭インタヴューでも、イチオシの若手落語家として白酒さん大推薦!でした。  対談時に目標としていた国立演芸場での独演会も実

第44回:思い出し笑い「暑い夏は、寄席で涼みながらのんびりしてみるのもよろしいかと。」(&ツルコ)

第44回:暑い夏は、寄席で涼みながらのんびりしてみるのもよろしいかと。*intoxicate vol.99(2012年8月発行)掲載   お暑うございます。8月になると、今年もお達者でなにより、とうれしくなるのが、上野鈴本演芸場の中席(10日〜19日)。落語協会最高顧問の三遊亭円歌が、毎年8月のお盆時期に恒例でトリを務めてきています。ご存知「中沢家の人々」を毎年楽しみにたくさんのお客さまが詰めかけ、なかにはアメリカから来るかたもいらっしゃったとか。今年も「爆笑暑中見舞い」と

第39回:思い出し笑い「清く、気だるく、美しく」(&ツルコ)

第39回:清く、気だるく、美しく*intoxicate vol.92(2011年6月発行)掲載   お目当ての噺家さんの独演会に行くのも楽しいですが、寄席でのんびりといろいろな落語や色物を楽しむのもいいですよね。寄席に行きたいなと思ったら、寄席のHPやご存知「東京かわら版」で本日の出演者をチェック。東京の寄席は十日(五日の場合もあり)ごとに番組が変わりますが、出演予定の人が都合で出演できないときは代演といって別の芸人さんが出ますので、当日の確認も大事です。今日はだれが出てる

第38回:思い出し笑い「受け継がれる心意気」(&ツルコ)

第38回:受け継がれる心意気*intoxicate vol.91(2011年4月発行)掲載   歌舞伎や能狂言などの伝統芸能ですと世襲制が多いようですが、落語の場合は、だれでもOK。師匠が入門を認めてくれれば、ですけど。噺は受け継がれますが、親から子へと代々継がれていくような伝承芸ではないんですね。ほとんどの師匠と弟子の間には血のつながりはなく、噺の稽古はしてもらえるけれど、芸は師匠の真似をしていてはだめで、それぞれが自身で確立して いかなければなりません。柳家小さん(人間

第33回:思い出し笑い「祝一○○回!」(&ツルコ)

第32回:祝一○○回!*intoxicate vol.86(2010年6月発行)掲載  今年一月の「有楽町西武閉店!」ニュースには驚きましたねー。年末で閉店だそうですが、来年は何が入ることになるんでしょう。LABI? ニトリ?  そのマリオンビルの十一階にある有楽町朝日ホールで定期的に行われてい る落語会が「朝日名人会」です。九九年ニ月にスタートしたこのホール落語 会が、この六月にめでたく第一○○回を迎えます。もう十年以上になるんで すね。ソニーで「圓生百席」をはじめ、古

第16回:思い出し笑い「ちょいと若旦那!」(&ツルコ)

第16回:ちょいと若旦那!執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.69(2007年8月発行)掲載 落語に登場するおなじみさんといえば、熊さんに八っつあんにご隠居さん、与太郎、定吉、お侍。そして忘れちゃいけないのが、若旦那。芝居にうつつを抜かしたり、花魁に入れ込んだり、お金を湯水のように使うことはしても、働いて稼ぐなんて生産的ことは一切せず。小僧の定吉は10歳にもならないうちから奉公に出され、朝から晩まで働いてるというのに、生まれた所が大店だったラッキー若旦那は

第27回 思い出し笑い「いいぞ、オレ!」(&ツルコ)

第27回:いいぞ、オレ!執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.80(2009年6月発行)掲載  “松本人志結婚!”のニュースを聞いたとき、頭に浮かんだのは、春風亭昇太さんでした。独身貴族を謳歌していて、結婚なんてしないよーん、なサークルからまた一人抜けていき、さびしい思いをしてないかしら、と。20代や30代では感じなくても、40代、50代になったら、ふと寂しくなっちゃうんでしょうか。心や体が弱ってるときは特にねー。松ちゃんも体調を崩していた時期に結婚を考えた

第11回:思い出し笑い「UDEN…?」(&ツルコ)

2004 TWINKLE CO.,LTD. 第10回:UDEN…?執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.64(2006年10月発行)掲載 「アグネス・チャンが初恋の人」 なんてヒトにニッポンをおまかせしてしまうことになった国民のわた くしたちです。まあ、それをいったら、いずれ天皇陛下は柏原芳恵が好きだったりしたわけで。いいけど。別に。こんなとこで、自分の好みをとやかくいわれたくないですよね。 好みといえば、数あるお笑い芸人さんたちのなかでも気になる片桐

第8回:思い出し笑い「落語を歩こう」(&ツルコ)

第8回:落語を歩こう執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.61(2006年4月発行)掲載 お散歩するのに、いい季節になりましたねー。今年は花粉も少ないみたいだし。さあ、今日はどこ行く? そんなときのお出かけガイドにいいモノ、あるのよ。落語が生まれた江戸の町を案内してくれるDVD「落語笑笑散歩」。東京になった今でも江戸の名残りはあちこちに。落語の舞台となる場所やイベント、さらには食までも、若手噺家さんが弁舌巧みに紹介してくれるんですよ。その上、落語も3席ずつ収

第7回:思い出し笑い「ワンコインのお楽しみ」(&ツルコ)

第7回:ワンコインのお楽しみ 執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.60(2006年2月発行)掲載 昨年は空前の(大袈裟?)落語ブーム、おかげさまで寄席や落語会のお客さまが増えました。どうぞ飽きずに続いてくれますように! なにより驚いたのが、若手噺家が勉強会としてやっている〝深夜寄席〟にまで、すごい数のお客さまが来てくれるようになってたこと。夜九時過ぎの新宿三丁目の繁華街に長蛇の列で、これはいったい何事!?な光景。こんなタイミングで勉強できる噺家さんはラッキ

第6回:思い出し笑い「こなさん、みんばんわ」(&ツルコ)

第6回:こなさん、みんばんわ 執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.59(2005年12月発行)掲載 咲坂守と畠山桃内って名前をきいて、あの頃がよみがえる人、同志。一世(の一部分)を風靡しましたよねー。YMOには「スネークマンショー」で出会いました。スネークマンショーは、70年代終わりから80年代の初めにオンエアされた、プロデューサーの桑原茂一、DJの小林克也、声優の伊武雅刀(デスラー総統ですね)の3人によるカルトなラジオ番組。ブラックでシュールでエッチなコ

第5回:思い出し笑い「あれから40年」(&ツルコ)

第5回:あれから40年執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.58(2005年10月発行)掲載 生誕、没後、結成、創立などなど、毎年、誰かや何処かが○○周年という記念の年です。だいたい10とか5とかの節目ですが、中にはフランスのレーベル、サラヴァみたいに33周年というおかしな節目(33回忌ならわかるけど。今年は古今亭志ん生がそうですね)を記念してるところも。レコードの回転数だとか、キリストが没したときの年齢だからとか、もっともらしい理由はつけてるようですけど。

第3回:思い出し笑い「さよなら、こぶちゃん」(&ツルコ)

第3回:さよなら、こぶちゃん 執筆者:&ツルコ *intoxicate vol.54(2005年2月発行)掲載 テレビではいじめられキャラでおなじみの林家こぶ平。最近、ちょっと耳にしたりしません? こぶ平の落語がいいらしいって。じわじわとそんなウワサあり。とはいえ、大多数のひとはきっと、「落語、できるの?」という反応でしょう。父親譲りの愛嬌で、お茶の間の人気者としての認知度は高いのですが、落語をやっている高座姿を見る機会はほとんどないから、ごもっともです。  でもね、