見出し画像

第5回:思い出し笑い「あれから40年」(&ツルコ)

落語#58 ジャケット(立体) 2008年度 コント55号のなんでそうなるの? DVD-BOX VPBF-12942


第5回:あれから40年

執筆者:&ツルコ
*intoxicate vol.58(2005年10月発行)掲載

生誕、没後、結成、創立などなど、毎年、誰かや何処かが○○周年という記念の年です。だいたい10とか5とかの節目ですが、中にはフランスのレーベル、サラヴァみたいに33周年というおかしな節目(33回忌ならわかるけど。今年は古今亭志ん生がそうですね)を記念してるところも。レコードの回転数だとか、キリストが没したときの年齢だからとか、もっともらしい理由はつけてるようですけど。


今年は、お笑い界でも長寿なあの人やこの人の、40周年記念作品が続々登場!なんですが、まずはなんといってもコント55号! 今や茨城ゴールデンゴールズという野球チームの監督(背番号55)になった欽ちゃんと、昨年、脳梗塞で倒れたものの、見事復帰、「飛びます音頭」も出してしまった二郎さんのコンビは、40年前に結成されたんですね。浅草フランス座で出会った2人が、王選手の55本の最多本塁打にあやかりたいと命名したとされる「コント55号」ですが、本当は「ごーごーごー」なんだって、ご存じでした? 「ごじゅうごごう」って呼んでましたよねー? 2人の激しく動くコントは当時とても斬新で、あっというまに人気を博し、日曜日の夜の視聴率1位を譲らなかった大河ドラマに対抗したコント55号の番組「裏番組をぶっ飛ばせ」は、30%近い視聴率を誇っていた「天と地と」を抜いてしまうという快挙を成し遂げたほど。ただこの番組のウリはジャンケンしながら服を脱いでく「野球拳」で、コントが少なく本人たちはちょっと不満ではあったようですが。いずれにしてもこのたび、各局から引っ張りだこだった彼らの、全盛期のコントの数々が、一挙大公開なんです。あの独特のイントネーションの「なんでそーなるの!」を聞いて懐かしく思う人も、まだ生まれてなかったお若い人も、改めて見てほしいです、ホントに。ぜんぜん古くないんですよー。もう大笑いしちゃいますから。不器用で一生懸命なジローさんと、口が達者でスマートな欽ちゃんのコンビネーションが絶妙。浅草松竹劇場でのライヴなんて、勢いがあって、でもほのぼののんびりと笑いを楽しむお客さんがいて、昭和の時代のいい雰囲気も楽しめたりしますし。


お笑いコンビで40周年といえば、昭和のいる・こいるのお2人も。獅子てんや・瀬戸わんやに入門したのが、40年前の1966年。寄席を中心に活動しているベテラン漫才師ですが、こいるさんの、「へーへーへー、ほーほーほー、ああもうそりゃしょうがない、しょうがない」とひたすら能天気なボケぶりがたまらなくおかしい。ここへきて再注目され、昨年は高田文夫作詞でCDまで出しちゃいました。今年は40周年でDVDが出ることに。寄席には落語だけじゃなくって、こんなお楽しみもありますから、ぜひこの、のいる・こいるのゆるーい漫才を聴きにお出かけくださいね。きっと今日もどこかの寄席や落語会で「へーへーほーほー」やってます。ちなみに「小鳩」というファンクラブもあって、これはこいるさんが舞台で唄う「なくな小鳩よ」からとったものかと思われます。


日曜夕方のお約束「笑点」も、あの立川談志師匠が司会を務めた放送開始から40周年を迎えます。当初からの大喜利メンバーで今も出演しているのは、円楽さんと歌丸さんだけ。こん平さんは残念ながら病欠中。番組開始当時の平均年齢が20代後半だったといいますから、まさにいまBSで虎視眈々と地上波の座をねらっている若手大喜利の面々くらいだったんですね。


めでたく40歳になった「コント55号」や「笑点」と同年齢というと、音楽界ではスガシカオさんや宮沢和史さんなどがいますが、彼らが生まれた1966年って、すごく活気のあった年だったようです。なんといってもビートルズが来日し、ウルトラマンが誕生、15歳の山本リンダが「こまっちゃうな」と歌い、朝ドラの「おはなはん」が大ヒット、サンダーバードも初めて日本のテレビにお目見えし、総人口が1億を越え、「幸せなら手を叩こう」で「びっくりしたなーもう」な年だったんでした。ちなみに、ポッキーやサッポロ一番、チャルメラなんかも同い年になるそうで。


『コント55号のなんでそうなるの?DVD-BOX』
コント55号
[バップ VPBF-12942]
『祝!結成40周年記念 コント55号 傑作コント集 永久保存版』
コント55号
[ポニーキャニオン PCBC-60771]
『-放送40周年記念特別愛蔵版- 笑点 大博覧会 DVD-BOX(5枚組)』
[バップ VPBF-12944(廃盤)]
『昭和のいる・こいる ヘーヘーホーホー40年!』
昭和のいるこいる
[ポニーキャニオン PCBP-11478]

思い出し笑いライン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?