見出し画像

【内定者プロジェクト】オンラインならではの工夫が盛り沢山!「公開講座」を見学してみた💻

はじめまして、株式会社インソース内定者のTと申します。
今回は、「企画力研修」「プレゼンテーション研修」の公開講座を実際に見学してみて、インソースの公開講座について感じたことをnoteに書いていきたいと思います。

インソースの公開講座とは

まず公開講座とは、年間101,926名が受講する、1名さまからご参加いただける異業種交流型の研修サービスです(※1)。3,630種類の研修があり、今尚新しい研修が日々作成、更新されています(※2)。
(※1)2021年10月~2022年9月
(※2)2022年9月末時点

研修内容としては、コミュニケーション、リーダーシップ、部下育成、ロジカルシンキング、ハラスメント防止など、本当に多種多様な研修があります。気になる方は以下のURLから確認していただき、興味を持っていただいた方はぜひ受講してみてください!
https://www.insource.co.jp/bup/bup_top.html

公開講座を見学してみて

数ある研修の中でも、今回は「企画力研修」と「プレゼンテーション研修」を見学しました。それぞれの研修の内容や詳細につきましては以下にURLを記載させていただきますので、興味のある方はご覧ください!
🌟企画力研修

🌟プレゼンテーション研修

今回は、2つの研修を受講してインソースの公開講座について感じたこと、気づいたことをまとめていきたいと思います。

①研修内容について

「研修」と聞くと、皆さんはどんなものをイメージしますか?
私自身は、大学の講義のように、講義する側の人がずっと話をしている姿が思い浮かびました。

しかし、インソースの公開講座はそうではありませんでした。インソースの公開講座は「現場ですぐに実践できるスキルを習得すること」をモットーとしているため、講義というよりもむしろ、ワークや演習が中心の構成となっていました。

例えば今回の「企画力研修」では、発想を生み出すための方法の1つである「マトリクス法」という方法を実際に講義の中で使用し、新しいサービスを考えるというワークを行っていました。

このように受講者が主体となって活動できる内容となっているため、実際に受講者の皆さんの様子を見ていると、退屈そうな人よりも、大きく何度も頷いている人や楽しそうに話をしている人が多く、受講する側にとって収穫の多い研修であると感じました。

②オンラインの活用に関して

インソースの公開講座はオンラインでも随時開催されています。したがって、全国どこからでもインソースの研修を受講することが可能となっています。オンラインでの公開講座についてはこちらからご覧になってみてださい。

ちなみに私は、2研修ともオンラインの内容を見学してきました。ワークや演習が中心の構成となっているとなると、初対面の方とのコミュニケーションが苦手な方や、そもそもオンライン通話ツールについて慣れていない人にとってはしんどいのではないか? といった心配もあるかと思います。

しかし、今回公開講座を見学し、運営側や講師の様々な配慮を確認することができました。例えば、遠隔での講義は対面に比べて進行が遅くなったり、会話が円滑に進まなかったりといったデメリットが考えられます。それらに対しては、

・発言のルール化
(例)話し終わったら次の人を指名する、話し終わりには「以上です」と伝える など
・グループワークでの役割分担
(例)タイムキーパー、リーダー、盛り上げ役 など
・講義者が随時各グループを循環

といった対応をしていました。

こうすることで初対面の方ともコミュニケーションがとりやすい、また話題が生まれやすいような環境になっていました。

加えてオンライン通話ツールの使い方に関しては、開始前に動画再生や各種機能の練習時間を確保する、講義中には何度も「何か質問はありませんか?」というふうに問いかける、といった工夫で受講しやすい環境づくりをされていました。

おわりに

今回、公開講座を2種類見学して感じたことについてまとめていきましたが、noteを作成しながら思ったことは、「相手目線」を常に大切にしているということです。

「どうすれば満足感のある研修になるのか」「どうしたら気持ちよくお客さまが受講できるのか」といった相手目線を大切にすることが、仕事をしていくうえで大事になってくるということを学びました。この学びを他の様々な業務においても意識して、これからの業務、またnote作成に励んでいきたいと思います。

また、今回はプレゼンテーション研修を見学しましたが、「正直プレゼンテーションのポイントは理解している」と思っていました……しかし、いざ受講してみると新たな視点や課題が見つかり、プレゼンテーションスキルについて学びなおす良いきっかけとなりました。このように、わかっているつもりでも実際はそうではなかったりすることがあると感じたので、新社会人として学ぶ姿勢を常に大切にしていきたいと思いました。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

🔻今回ご紹介した「インソースの公開講座」はこちら♪
https://www.insource.co.jp/bup/bup_top.html

▼過去の内定者プロジェクトはコチラ📝✨