見出し画像

新しい!を始める

まさきです。
先日登った、金毘羅山のおかげで足がパンパンですよ。
パンパンクリームパン
どちらかというと、フランスパンのような足になっております。
しかしソフトフランスです。

さて本日は新しいことを始めよう!というお話をしていきます。
みなさん、年が明けて早くも2週間がたちましたが、新しいことにチャレンジできておりますか?
新年に掲げた目標を着実にこなせておりますか?
こなせている!
こなせていない!
そもそも新しいことなんて何をしていいか分かんない!
新年になっても、何も変わらない!
いろいろな意見があるでしょうが。
新年になって、新しいことをチャレンジしたいけど、できない、何をしたらいいのか分からないという人も多いとおもいます。
どうしたら新しいチャレンジができるのでしょうか?見つかるのでしょうか?
そもそもなぜ新しいチャレンジをしないといけないのでしょうか?

新しいチャレンジをしないといけない理由は1つ!
今の状況を打破できないからです。
今のままでは、今のまま
自分が置かれてる今の状況が嫌であるのなら、新しい事へチャレンジする必要があるのです。
しかし、チャレンジできない人がほとんど。
100人中75人はチャレンジできないそうです。
75%もですよ!
多いですね。
それはなぜなんでしょうか?なぜここまで多くの人がチャレンジできないのでしょうか?
ぼくが考えるに、大きなチャレンジをしようとするからだと思います。
例えば、よし!英語の勉強のために毎日3時間勉強しよう!とか
毎日noteを書き続けようとか
ビジネス書を1日1冊読もうとか
そういった、大きな目標を立ててチャレンジするからだと思います。
そんなの続くわけないですし。
今を変えたいのなら、そんな大きなことをする必要が無いのです。

今を変えたいなら習慣を変える
生活の8割は習慣で出来ています。
人によっては10割という人もいます。
大げさだな~と思うかもしれませんが、かなりの割合が習慣です。
そしてこの習慣によって、今のあなたがあるのです。
今の自分を変えたいのなら、この習慣を変えないといけない。
どれだけ、大きな勝負をしかけても、習慣が変わらないと何も変わらないのです。
例え、ものすごい著名な方とあったとしても、何も変わらないのです。
習慣が変わらない限り、あなたは何も買える事ができない。
だからこそ、小さな新しいことを積み上げていきましょう。
3時間勉強するとか、1冊本を読むとかそんな大きな目標は何の役にも立ちません。
そんなことより、普段食べていないカレーラーメンを食べてみようとか、ひと駅手前でおりて会社に行ってみようとか。
少し高いチーズを食べてみようとか。
普段食べないけど、くら寿司のコーン軍艦っておいしいのかな?
そんな感じで、普段ならしない事を1週間に1回していきましょう。
そうやって、小さなことを積み重ねて、積み重ねて、積み重ねていくうちに大きなものへと変わっていく。
塵も積もれば山となるですよね。
500円貯金だって毎日していれば15万以上貯まりますし
3万円の借金だって返済しないと利子で莫大な金額となります。
山を作っていきましょう。
最初は、小石程度の新しいチャレンジで良いんです。
くら寿司の食べた事が無いネタを食べてみましょう。
そんな事を続けていくうちに、気が付けば、どんどん新しいチャレンジがしたくなっていきます。
新しいチャレンジをするという習慣が身に着いていきます。
いつの間に、チャレンジすることが当たり前になっていき、たくさんの挑戦をしてきたのでどうやったらうまくいくかも分かっていきます。
何も変わらないとバカにせず、今すぐにやってみてください。
やりつづけてください。
1年後、あなたの中で何かが変わっています。
ちなみにぼくも変わりましたよ。
毎日noteを書いている。
これは毎日、朝にA4のノート見開き3行へ何かしらを書き続けた結果です。
もっと、もっと、文章が書きたくなって。
自分の想いを止められなくなって、noteを書くようになりました。
そんな感じで、自分の中で何かが変わりますので、ぜひ試してください!
それではここまで読んでくれてありがとう!
お互い良いチャレンジを!
またね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?