見出し画像

自分の知らない「外の世界」に出ていくことが学びと成長を加速する No.639

===========
2022年10月2日 「DAYONE日記」No.639
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。プロフィールは以下の通りです。
https://editor.note.com/notes/nbb31358271e4/edit/
===========

おはようございます。

先日、会社の元役員の方と
色々な報告を兼ねて面談をさせて頂きました。
元上司でもある方です。

正直なところ報告だけだったので
10分で終わるかと思っていたのですが
結果2時間…。

役員の時に比べてかなり時間もある様子。

でも、それだけの時間を使ってもらい
私自身はとても刺激を受けた時間となりました。

本当に、
常に先を見据え将来を考えおられる方なので
そんな話を聞いているだけでも、
あっという間に、時間が過ぎた感覚です。

それ以外にも、
仕事術、考え方、思考、昔話など
話は尽きなかったです。

その話の中でも、私自身にとって
非常に心に残ったのが、
「自分の知らない外の世界に出ていく」
という事です。

どうしても、組織にいると
内向きの思考や社内の情報に
満足してしまう傾向にあります。

でも、それでは
新しい事は生まれない。

だから、アイデアや情報を
外の世界に求める。

そうやって、
刺激を受ける事で、新しい着想を得たり、
新しい思考や考え方にも触れたりできるのです。

それが新しい視点・視座になるのです。

それらをするためには、
自分の頭で考え信念を持って行動する事。
これが大事になるのです。

という事を、改めて学んだのです。

そして、その考え方は
仕事ではなく全てのことに
いえるような気もします。

私自身、人間関係も含め
外の世界に求めるように意識しています。
というよりも、外の方が新しい出会いもあるし
何よりも未知な事を学べる機会が多い。

それは本当に今まで自分の知らない世界。
だから、学べる量や気づきの量も増えます。

そして、様々な人と話すことで
自分の存在や自分の恵まれた環境にも
気づけるのです。

つまり、自分の芝も青いという事にも
気づかさせてくれるのです。

だから、
新しい世界に飛び込んでいく行動力によって
その行動の結果が自らを刺激し
自分の成長になるのです。

それは、自分で考え行動できる人。
このシンプルな結論になるのです。

言うは易く行うは難しですが…。

そして、最後にもう一つだけで
役員の方との話で印象に残った話です。

それは、「視座を高く持つこと」。

どうしても、
自分の役職・肩書だけの目線で見てしまうと
目線が低くなってしまう。

そうなると、
それくらいの発想しか生まれない。

だから、もっと視座を上げる。高める。

組織の中でみれば、
部長なら役員ならトップなら
どういう景色を見て、そこから何を感じ
何を考えているのか、という事です。
そして、自分ならどう考えるか。

そういうことを意識するだけでも
全く新しい視点が見えてくるという事です。

それは、高い山で登って頂上から
みる方が下をよく見渡せる。まさにそれです。

他にも学んだ事はあったのですが、
私にとって刺激のある2時間になりました。

やはり、様々な人に会って話を聞く。
そして、情報を得る。
それだけでも、自分にとって刺激になるのです。

正直、本日の面談もある意味では
外の世界に求めにいった結果のようにも思えます。

いずれにしても、外の人に会う。
これはとても大事な事だと改めて感じました。

本当に、私のような人間に対して
2時間も壁打ち相手になって頂きました。
本当に感謝しています。

そして、
これからも引き続きよろしくお願いします。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?