見出し画像

良質な言葉で自分の思考を埋めたい No.790

===========
2023年3月3日 「DAYONE日記」No.790
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

私は、毎日の習慣として
いくつか読んでいる本のあるのですが
その中の1つとして…

「1日1話読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書」

という本があります。
これは、各分野の一流の方の仕事論や人生観を
毎日一話ずつ読めるように
なっている本です。

そして、多くの刺激をもらえる本です。

私自身、この本は2週目なのですが
やはり2週目でも多くの学びがあるのです。

昨日、第69代横綱の白鵬翔氏の記事を
読んでとても心に残ったので
少しご紹介させていただきます。

冒頭からこんな言葉がありました。

ーーーーーーーーー

私が、十両に上がって関取になるまでの3年間、
いつも心掛けていたのは、
「稽古は本場所のごとく、本場所は稽古のごとく」ということ。

ーーーーーーーーー

という冒頭の文章から響きました。

それは、日頃の練習から
本番さながらやっているから
本番も練習のようにできる。という事。

非日常を日常化させていくという事ですね。

本番だけ頑張るのではなく
日常から頑張ることが大事だという事です。

まさに、仕事でのプレゼンも
そうだと思います。

本番だけしっかりやろうと思っても
失敗してしまう。

それは、
日常的な部分が本番に出てしまうから。

だから、日常から本番のように
話しておくことが大事になる。

だと、改めて感じています。

この本に限ったことではありませんが
やはり、実績を上げられた方の言葉には
深さがあり、説得力があるのです。


それだけの苦労と努力があって
その成果が目に見えているからかも知れません。

話を戻すと、
白鵬翔氏の話でもう一つ、
心に残った箇所があります。

それはこんな文章です。

ーーーーーーーーーーーー

また、歌手の松山千春さんとお話しした時に、

「『運』という漢字の意味がわかりますか?」

と聞かれ、
私は漢字が分かりませんから
教えていただいたのです。

「『運』は、軍が走ると書くから
 戦わないと運がこない」

とおっしゃっていました。

ーーーーーーーーーーーー

という言葉です。
白鵬翔氏は素直さも凄いですが、
それを伝える松山千春さんも凄いです。

これを読んで思う事は、

「運」というのは、
きちんと努力して準備した人、
自分と戦っている人、にしかこないという事。

「運」は、ある意味で
努力して準備している人にしか
見えないようにも思うのです。

誰にでも「運」というのはありますが
それを掴むかどうか、それは、
自分と戦い、努力と準備を積み重ねてきた人
だという解釈しています。

「運」を掴むために
努力するというよりも、努力の結果、
「運」がやってくる。

それは、自分と戦い続けるという事です。
努力も自分との戦い。

だから、ずっと自分と戦い続ける事は
ある意味、死ぬまでずっと出来るという事。

その過程の中で、運を掴んだり
つまめなかったりするのだと思います。
まさに、人生山あり谷ありですね。

改めて、
白鵬翔氏や松山千春氏の言葉を読んで
「自分と向き合う」ということの大切さに
気づくことになったと思います。

やはり、良質な言葉が
自分の思考に刺激与えてくれるのです。

そして、自分の言語を書き換え
思考を良い方向に変えてくれると
信じています。

そう思うと、
本当に学びは楽しくなるのです。
読書の大切さにも気づくこの頃です。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?