見出し画像

料理から学ぶ人生で大切なこと No.591

===========
2022年8月15日 「DAYONE日記」No.591
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。プロフィールは以下の通りです。
https://editor.note.com/notes/nbb31358271e4/edit/
===========

おはようございます。

最近、あまりブログに
書いていなかったのですが
去年の5月ごろから週1回を目安に
クッキングパパをしています。

今も、一応継続しています。
そこで、昨日、長女のリクエストで
ミートスパゲティーのオーダーしてもらったので
作ることになりました。

料理をする時には、
まず作りたいメニューを決めます。
私の場合、これは家族のオーダー。

その後…

どんな材料は何が必要か
どんな調味料が必要か
どんな工程で料理をするのか
どれぐらい時間がかかるのか
さらに、下ごしらえはいるのか

などを調べます。

私の場合は…
YouTubeの「料理研究家リュウジのバズレシピ」が
先生になってくれます。

最近は、それを見たら
家にある材料や調味料を確認し
不足している材料や調味料を
買い出しに行くというプロセスになります。

そして、最後は材料を買ってきて
料理をするという流れになるのです。

この1連のプロセスを頭の中で考えていると
人の目標も同じではないかと思ったのです。

何か目標を立てても
それだけでは目標は叶わないのです。

目標を達成するために
そのためには…

どんなスキルがいるのか
どんな知識がいるのか
どれくらいお金が必要なのか
どれぐらいの資源がいるか
どんな方法があるのか
どういう工程が必要なのか

を調べる必要があるのです。
料理と同じように自分では分からないから
調べるのです。

そして、ロールモデルになる人がいれば
その人を参考にする、もしくは、学ぶのです。

リュウジさんのバスレシピと同じで
やっている人から学ぶということ。

そして、今の自分の手持ち資源を把握し
持っていない資源を調達しに行く。
買い出しと同じですね…。

それができれば、後は行動するだけ。
調理していくだけということ。

こう考えると、目標を達成するのも
料理をするのも同じだということです。

目標だけ立てた状態は、
自分が食べたいメニューを決めて
想像しているのと同じ状態だということです。

想像だけしていてもご飯は完成しない。
だから、食べたいメニューがあれば
必ず料理するというプロセスが必要です。

目標を達成するためにも
行動するというプロセスが必要だということです。

そして、
料理の見本通り調理することもありますが、
そこに自分なりのスパイスを混ぜたり、
具材を入れることで、オリジナリティが増す。

新しいアレンジを加えて
独自性を出していくことも出来るのです。

目標も同じ。
セオリーはないかも知れませんが、
目標達成に向けて、自分なりのアイデアや
工夫を凝らすことで
自分らしさが生まれてくるのでは
ないでしょうか?

もっと言うなら、人生もそうなのです。

だから…

どんな料理を食べたいのか
どんな目標を達成したいのか
どんな人生にしたいのか

それによって使う具材・調味料が変わってくる。
それは、人によって食べたい料理も
それぞれの好みがあるように、人生も同じことが
言えるはずです。

だから、人生において
自分だけの食べたい料理を見つけることが
大事になるのでは?

ということを
ミートスパゲティーを作りながら考えていました。

肝心な味は、長女もお口合ったようで
良かったです。満足されていて…。

食事も誰かのために作り、感謝されるから
やりがいを感じる。自分の充実感は満たされる。

人生も、自分のためでありながら
誰かのために役に立つということが出来れば
自分の存在意義を感じることが出来るはず。
充実感のある人生になるような気がします。

ということをミートスパゲティを通して
教えられた気がします。

だから、まずは目標を立てることが始まる。

それから、
どんな風に行動するのか考えていきましょう。

そして、
実際に行動します。

という事です。

それでは皆さん。
今日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?