見出し画像

ワンピースは「ダイバーシティ&インクルージョン」!? No.1069

===========
2023年12月7日 「DayOne日記」No.1069
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

「ダイバーシティ&インクルージョン」と
いう言葉を、最近よく耳にします。

それは、
多様な人材を受け入れその能力を
発揮させる考え方。

そして、それを組織の中に
導入して強い組織を作っていこう、という話。

この考え方を実践しているのが、
漫画のワンピースですね!?

ルフィは、海賊王になるために
船長として強いリーダーシップと強さを
持ち合わせている。

でも、航海士ではないから
航海はできない。そのためにも、ナミがいる。

また、料理もできない。
だからこそ、サンジがいる。

また、病気や怪我した時に
治療できない。だからこそ、チョッパーがいる。

つまり、自分にはないもの。
できない事を仲間達に補ってもらい
チームとして強くしているのです。

仲間の強みを発揮してもらい
自分の弱みを補完してもらう。

そして、多様性として
人間以外にもトナカイのチョッパー、
改造人間のフランキー、魚人のジンベエなど
ある意味で、多様性に富んだ仲間たちが
集まっています。

当たり前の話ですが、
全員ルフィだけでも航海できないし、
様々な困難を
乗り越えていくことができない。

結局、自分だけでは、
どうにもできないこともあるし
その為にも仲間が必要なのです。

それを考えると、
ドラクエもまさに同じですね。

勇者だけでも冒険はできず、
僧侶、魔法使い、賢者、武道家という編成に
なるからこそ、チームとして
総合力を増し強いボスにも勝てるのです。

勇者だけのパーティーになると、
当然、回復もできないし相手に対して
防御力を下げたり攻撃力を上げたりもできない。

そのように考えていると、
ダイバーシティ&インクルージョンというのは
とても大切な考え方だと思うのです。

むしろ、チームとして、組織として
最大限のパフォーマンスを発揮していく上で
欠かせない考え方だと、
今更ながらに思うのです。

だから、
チーム内に同じ強みのあるメンバーだけを
揃えるのではなく、チームとして
何が足りないのかを考え、それを補ってくれる
チームメンバーが必要なのです。

そういったことを、
正しく認識しメンバーを集めていく。

それが大事になると
改めて感じる今日この頃です。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?