マガジンのカバー画像

スタートアップHR

6
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

2人目人事、どうする?スタートアップでHRをチーム化するときに考えたこと。

2人目人事、どうする?スタートアップでHRをチーム化するときに考えたこと。

こんにちは!カミナシHRの井上(@INOUERAY)です。

昨年5月に1人目人事として入社してから1年半、実は今、HRは3名体制になりました!🎉

ところで知人の人事と話をしていると、2人目人事の採用やHRのチーム化・チーム運営について悩まれているスタートアップ人事の方も多いと感じます。

そこで今回、そんな方にとっての参考情報になればと思い、「2人目以降の人事の役割イメージや自分との分担をど

もっとみる
人事のキャリアにおけるワークショップのデザイン&ファシリテーションというスキルの意義について考えてみる

人事のキャリアにおけるワークショップのデザイン&ファシリテーションというスキルの意義について考えてみる

人事はハイレバレッジな仕事だと思う私が人事に携わるようになったきっかけは偶然だったのですが、それを続けているのには明確な動機があります。

いきなり何の話かとお思いになるかもしれませんが、自分ひとりの影響力って限界がありますよね。

例えば自分がどんなに成長しても、プレイヤーとして今から生産性を10倍にすることはおそらく難しいですし、チームマネジメントしたとしても自分がメンバーに直接関与できる時間

もっとみる
『グレイナーの5段階企業成長モデル』の論文『企業成長の”フシ”をどう乗り切るか』を読んで急成長スタートアップの組織開発に示唆を得る

『グレイナーの5段階企業成長モデル』の論文『企業成長の”フシ”をどう乗り切るか』を読んで急成長スタートアップの組織開発に示唆を得る

現在スタートアップで人事をしていますが、組織の成長速度や変化も甚だしく、それに起因する組織課題も当然発生したり、予見されたりしています。

そんな中、組織課題に対する打ち手を検討する過程で『グレイナーの5段階成長モデル』として知られているモデルを添えて組織論を示している『企業成長の”フシ”をどう乗り切るか』というラリー・E・グレイナー氏の論文にあたりました。

スタートアップをはじめとする急成長企

もっとみる