見出し画像

2024年の抱負を抱負で終わらせない。習慣化とKPI

新年あけましておめでとうございます!

2024年の抱負はすでに年末に書いているのですが、たぶんこのままでは半分も実現できません。なぜなら日々の習慣となる行動にまで落とし込めていないからです。そして日々の習慣をするしかなくなるための環境づくりも必要です。

目標を実現するには習慣化と環境づくり必須

習慣化の重要性は、けんすうさんがよく書いていて、たしかに重要だなーと思って実践するようになりました。

けんすうさんが紹介している『小さな習慣』も読んでいて、ちょっとした行動からはじめるのが大事ということなんですね。

小さな行動する上でもモチベーションや意志に頼ってはいけない、というのもよく言われることです。そのためには、最小単位の行動を毎日すると決めて、歯磨きをするような習慣にしてしまうことが大切なんですね。

モチベーションに頼るのが絶対だめ、というわけでは必ずしもなくて、たとえモチベーションスタートでも自然と習慣化してしまえば、あとはただ習慣をこなすだけになります。僕自身もそれで習慣化したことは多いので、最初にモチベーションや意志があるならそれにこしたことはないかなと思っています。

実際いま僕が昨年11月からnoteを書き続けられているのは、モチベーションと意志の力に依るところが大きく、習慣化できそうな状態まで来ていると思います。書くこと以外でいえば、ジムも完全にモチベーションスタートで習慣化したもののひとつですね。

また、習慣化を実現する上で、環境づくりが重要なのもよく言われることです。要するに学校に通うとか、誰かとの定例会にしてしまうとか、そういう他人を巻き込んだ強制力のある予定にしてしまえば、やらざるを得ないのでやるという方法ですね。

このあたりの方法論を踏まえて、2024年の抱負をしっかり実現していくための習慣化について書いてきます!

2024年の抱負を実現するための日々の習慣

<2024年の抱負>
■「書く」を武器として確立する
1.本業でインハウスエディターになる
2.専門性を確立する
3.文章表現の軸を確立する
4.noteのフォロワーを増やす
5.X(旧Twitter)のフォロワーを増やす

■メンタルを平穏に保つ
1.メンタルケア心理士の資格を取る
2.友達と所属コミュニティを増やす
3.酒に逃げない
4.ジムとサウナは通い続ける

■人間関係を広げる・深める
1.新しいつながりが生まれる場に参加する
2.今のつながりを深める

既に抱負の記事でアクションプランまで書いていますが、どんな習慣にすれば達成できるのでしょうか。

■「書く」を武器として確立する

これを達成する習慣は、シンプルに書き続けることかなと思います。

「本業でインハウスエディターになる」は、モチベーション頼りでもありますが、仕事としてある程度せざるを得ない状態にあるため問題ないかと思います。

「専門性を確立する」「文章表現の軸を確立する」は、インプットとアウトプットしていく中で確立していくものなので、本や映画やドラマやアニメをみて、noteとXで発信していくことで実現できそうです。また、「ことばの学校」という文章表現の学校にも通うので、ここでもプラスアルファの鍛錬をせざるを得ない環境づくりができています。

ことばの学校は週2回、小説創作と批評の2講義があり、それに対する課題が毎週課されるというかなりヘビーな内容ですが、申し込んだのでやるしかないぞ…!という気持ちです。

問題はインプットの方ですね。読書や映画鑑賞などは後回しになりがちで、気づいたら年間で全く読めてないとなってしまいます。できるだけ毎日夜に固定で時間を取るというのも心がけてはいますが、本当に忙しくなるとできなくなりがちです。積読消化会を開いて、誰かと一緒に本を読むのは検討したいところです。

「noteのフォロワーを増やす」「Xのフォロワーを増やす」も、モチベーション頼りですが、noteは既に習慣化寸前なのでPDCA回していけば大丈夫そうです。Xはこれからなのですが、川邊さんの投稿で書かれていたTestosteroneさんのノウハウによれば、「1日1,2本の良質なコンテンツを規則的に投稿すればいい」らしいので、十分「小さな行動」で良さそうで安心しています。

習慣化を実現し、目標を達成する上でのKPIを置いておきたいです。note年間100本Xは1日2投稿として年間240投稿、読書年間100冊、映画・アニメ・ドラマ年間100本としておきます。

■メンタルを平穏に保つ

「メンタルケア心理士の資格を取る」は、大変かもしれません。というのも、自分で動画とテキストで学習する通信講座なので、時間を取らないといけないからです。なのでモチベーション頼りですね……。

習慣化のKPIは勉強時間でしょうか。メンタルケア心理士の勉強時間目安について書いている方を見つけました。

医学や心理学、カウンセリングの基本知識がある場合は、1日1時間(平日のみ)で3ヶ月程度で勉強できると思います。一方、まったくそれらの知識がない場合は、半年程度を見ておくのが良いかもしれません。

つまり、医学や心理学の知識のない僕の場合、月20時間×6ヶ月=120時間は必要ということですね。120時間の勉強時間をKPIに設定することにします。

これは果たしてできるのか……という不安はありますね。やっぱり、人と勉強会や作業会を定期開催するのは良い考えな気がします。あとは、noteで学習した内容を発信してネタにできる、と思えば、別のモチベーションで続けられるかもしれません。

「友達と所属コミュニティを増やす」は、もうひとつの目標と同じ内容なので後述します。

「酒に逃げない」は、むしろ悪い習慣を断つ方ですね。悪い習慣を断つのにも習慣化が必要になってくるのは、断酒やドラッグ依存から脱するための治療を見るとわかりますが、僕の場合は依存症というわけではないので、問題はない気がしています。メンタルが落ちたときは酒に逃げずに、友達に連絡したり、人と会って話をしたりする、という軽めの習慣で解決できそうです。

■人間関係を広げる・深める

「新しいつながりが生まれる場に参加する」を習慣化するというのも変かもですが、気づいたときに「あれ、同じコミュニティ・同じ人とばかり会ってるぞ……」とならないためにも、やはり必要です。僕はわりとそうなりがちなのでモチベーションと意志の力だけだと、そのうち同じコミュニティに閉じこもるのは目に見えています。

なので、月2回くらい、年間で24回はそういう場に参加したいと思っています。


以上が2024年の抱負を実現するための習慣と年間KPIです。まとめると次のようになります。

<2024年の抱負を実現する習慣と年間KPI>
・note100本(月9本)
・X720投稿(1日2投稿)
・読書50冊(月5冊)
・映画・アニメ・ドラマ100本(月9本)
・メンタルケア心理士の勉強120時間(月20時間)
・新しいつながりが生まれる場に参加 24回(月2回)

このKPIを毎月モニタリングすることで、2024年の抱負・目標は必達でいきます!!!!!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?