見出し画像

【CCNP】勉強したことまとめPart9

こんにちは!
Kaetecの中の人です!

本日はアウトプットです。
CCNAと被る部分も多いですがDHCPについて本日はまとめていこうと思います。

過去の記事をマガジンにまとめています!

DHCP

DHCP(Dynamic Host Configulation Protocol)とはネットワーク接続するための情報を自動的に割り当てるプロトコルです。
一度割り当てられた情報は永続するわけではなく、リース期限を設けて接続が無くなったIPアドレスはリース期限でが来たら回収し、他のPCに再割り当てしてくれます。
割り当てられる主な情報には下記があります。

・IPアドレス/サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバ

CCNAやCCNP、また応用情報技術者試験やネットワークスペシャリストではDHCPがどういったプロセスで割り当てられるかをしっかり覚えておかないと得点源をロスしてしまうのでしっかり覚えておく必要があります。

DHCPプロセス

DHCPによる配布の流れは下記になります。

・DHCP DISCOVER
・DHCP OFFER
・DHCP REQUEST
・DHCP ACK

DHCP DISCOVERとはクライアントがIPアドレス等の情報を要求するメッセージのことです。これはブロードキャストで送信されます。
注意点として、ブロードキャストをルーターはデフォルトでは破棄する動きの事が多いのでDHCPリレーエージェントを設定する必要があります。
Cisco機器では下記コマンドで設定ができます。

ip helper-address "宛先DHCPサーバのIPアドレス"

DHCP OFFERとはDHCPサーバがIPアドレス等の情報を返答するメッセージです。

DHCP REQUESTとはDHCP OFFERで提示された情報の一つを選択し、正式に要求するメッセージです。

DHCP ACKとはREQUESTを受けてDHCPサーバから要求を認めること返答しているメッセージです。

DHCPサーバの機能をルーターに持たせることもできます。
そのためのコマンドを下記にまとめます。

DHCPサーバ設定コマンド

<DHCPサービス有効化>

service dhcp

<DHCPプールの設定>

ip dhcp pool "DHCPプール名"
network "ネットワークアドレス" "サブネットマスク"
default-router "デフォルトゲートウェイのIPアドレス"
dns-server "dnsサーバのIPアドレス1" "dnsサーバのIPアドレス2"
domain-name "ドメイン名"
lease "時間を指定 or infinite"

<DHCPサーバ除外IP設定>

ip dhcp exclude-address "除外開始のIPアドレス" | "除外終了のIPアドレス"

おわりに

本日はDHCPについてまとめてみました!
CCNAで見たことあるものがほとんどかと思いますが重要な知識になってくるのでしっかりと覚えていきましょう~!


情シスの運用やインフラの構築などでお困りの方は是非ご覧ください!!



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件