見出し画像

エンジニアのキャリア形成ガイド:  未経験者向けの成功への道💪

※株式会社インフィライズ 採用担当の高津です。
 今回はエンジニアのキャリアについて、個人的に考えていることや
 大切してほしいことをご紹介します!



1.業界未経験からキャリア形成を行う上で意識すること

未経験からエンジニアとしてのキャリアをスタートするのは、決して簡単なことではありません。しかし、正しい心構えと戦略を持つことで、成功への道を歩むことができます。以下に、未経験からエンジニアとしてキャリアを形成する上で意識すべきポイントをいくつか紹介します。
これからエンジニアを目指す方の参考になれば嬉しいです!

1.1 学習への積極的な姿勢

エンジニアリングの世界は常に進化しています。新しい技術やツールが次々と登場し、それに対応するための学習が不可欠です。未経験からスタートする場合、特に自己学習の重要性を理解し、積極的に学ぶ姿勢を持つことが求められます。オンラインコースや書籍、チュートリアルなどを活用し、基本的なプログラミング言語やツールを習得しましょう。

1.2 実践的な経験の積み重ね

学んだ知識を実践で活かすことが重要です。実際にコードを書き、小さなプロジェクトを進めることで、理論だけでは得られない実践的なスキルを身につけることができます。GitHubや個人ブログを活用して、自分のプロジェクトを公開し、他のエンジニアと共有することも効果的です。
また、業務内容に固執せず、幅広い経験をすることをお勧めします。

1.3 ネットワーキングの重要性

エンジニアコミュニティへの参加は、自分のスキルを向上させるだけでなく、貴重な人脈を築くためにも重要です。オンラインフォーラムや勉強会、ハッカソンなどに積極的に参加し、同じ志を持つ仲間とつながりましょう。また自社メンバーからのアドバイスやサポートは、未経験者にとって大きな助けとなります。

2.継続して勉強した方が良いこと

エンジニアとしてのキャリアを形成する上で、継続して勉強することが求められる分野やスキルについて紹介します。これらのスキルは、基本的な知識から高度な技術まで多岐にわたります。

2.1 プログラミング言語

プログラミング言語は、エンジニアにとって基礎的なスキルです。未経験者は、まず一つの言語を深く学ぶことをお勧めします。Python、JavaScript、Javaなどは、初心者にとって理解しやすく、需要も高い言語です。言語の基本文法や構文に慣れたら、実際のプロジェクトでその知識を応用してみましょう。

2.2 データベースとSQL

ほとんどのアプリケーションは、何らかの形でデータを扱います。データベースの基礎知識と、SQLを学ぶことで、データの管理や操作が可能になります。リレーショナルデータベース(例:MySQL、PostgreSQL)を使って、データの検索、挿入、更新、削除などの基本操作を習得しましょう。

2.3 バージョン管理システム

Gitなどのバージョン管理システムは、複数の開発者が共同で作業する際に 不可欠なツールです。GitHubなどのプラットフォームを活用し、バージョン管理の基本を学びましょう。コミット、プルリクエスト、ブランチの管理など、チームでの開発に必要なスキルを身につけることが重要です。

2.4 クラウドコンピューティング

クラウドサービス(例:AWS、Google Cloud、Azure)は、現代のITインフラの基盤となっています。基本的なクラウドコンピューティングの概念と、それぞれのプラットフォームが提供するサービスについて学びましょう。クラウドを活用することで、スケーラブルで柔軟なシステムを構築することが可能になります。

2.5 ソフトスキル

技術的なスキルに加えて、コミュニケーション能力や問題解決能力などの
ソフトスキルも重要です。チームでの協力や顧客とのコミュニケーションが求められる場面が多いため、これらのスキルを磨くことが成功の鍵となります。昨今はハードスキルよりソフトスキルを重要視する企業が多い印象があります。

3.どんな企業が良いか

未経験からエンジニアとしてキャリアをスタートする際に、どのような企業を選ぶべきかについて考えてみましょう。企業選びは、キャリアの方向性に大きな影響を与えます。

3.1 スタートアップ vs. 大企業

スタートアップ企業と大企業には、それぞれ異なるメリットとデメリットがあります。スタートアップでは、幅広い業務を経験し、急速に成長することが期待されます。柔軟な環境で新しい技術に挑戦できる一方、リソースや サポートが限られている場合もあります。

一方、大企業では、しっかりとしたトレーニングプログラムやキャリアパスが整備されていることが多いです。安定した環境で働くことができる反面、業務が専門化や細分化しているため、広範な経験を積む機会が少ない場合もあります。

3.2 企業文化と働きやすさ

企業文化も重要な要素です。チームワークを重視する企業や、オープンなコミュニケーションを奨励する企業は、未経験者にとって働きやすい環境を提供します。また、リモートワークの導入やフレックスタイム制度など、柔軟な働き方を推進している企業も魅力的です。自分の働き方や価値観に合った企業を選ぶことで、ストレスの少ない職場環境を見つけることができます。

3.3 業界のトレンドと将来性

企業が属する業界のトレンドや将来性も考慮すべきポイントです。急成長している業界や、新しい技術を積極的に取り入れている企業は、エンジニアにとって多くの学びと成長の機会を提供します。例えば、AI、IoT、フィンテックなどの分野は、今後も高い需要が見込まれるため、これらの分野に進出している企業を選ぶことも賢明です。

4. まとめ

未経験からエンジニアとしてのキャリアをスタートするには、多くの努力と学習が必要です。しかし、適切な心構えと戦略を持つことで、確実に成功へと近づくことができます。

もし、エンジニアとしてキャリアや働き方などでお困りでしたら
お気軽にお申し付けください。
株式会社インフィライズではエンジニアのキャリアを支援することを理念に
これまで、様々なエンジニアのキャリアを実現しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?