マガジンのカバー画像

《共同マガジン》みんなで学ぼう!新NISAナビ

77
このマガジンは「新NISAや資産形成」について「楽しく、続ける」を目的として発信してます。新NISAについて学びたい方、老後が心配な方はもちろん、note初心者の方、知り合いづく…
運営しているクリエイター

#お金

新NISAの《共同マガジン》始めました!ぜひ参加ください🙋‍♂️

こんにちは、インデックス夫婦です! 今日は新NISAや資産形成について、ではなく、このブログ…

【投資戦略】君は神様を信じるか

どうしてもインデックス投資だけでは物足りない、アクティブに運用したいという君に前回はひと…

新NISAで大人気なオルカンとS&P500の致命的な弱点

三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式」(通称オルカン)は同じく…

振込手数料が無料に!「ことら送金」で節約しよう

スマホで手軽に個人間の送金ができる「ことら送金」! みなさんは、もうはじめられましたか? …

【新NISA】S&P500とオルカンどちらを選んだら良いのかを息子にアドバイス

新NISAで人気を二分する「オルカン」と「S&P500」。どちらに投資すれば良いかイロイロなところ…

コア・サテライト戦略は投資戦略ではなく金融機関の販売戦略

新NISAが始まってから、良くも悪くも投資に関する話題が増えている。そんな中、よく聞かれるよ…

NISAをネタに保険を誘導(宣伝)するニンゲンがいるので気をつけよう

以前投資に役に立つスキルの話を記事にして、「ロジカルシンキング」が大事だという話をした。今回は良い事例があったので復習を兼ねて記事にしようと思う。 復習のネタにさせてもらうのは読売新聞オンラインに掲載されている以下の記事だ。「始めよう!、お金のレッスン」というテーマでFPがエッセーと称して「保険」を紹介(宣伝)してイル。重要な部分を抜粋スル。 この記事を見て違和感を感じないだろうか・・・ ポイントは以下の部分だ。 「iDeCo」「NISA」「変額保険」の三つは、人気の資

投資のカモを絶賛大募集中

本日はGWの最終日。君は学校から出された課題で忙しそうだな。休日は記事を書かないのだが本日…

新NISAを機に投資をはじめた人たちに伝えたい→投資では他人と競争しない方が良い

投資においては他人と比べて資産が増えないことを焦ったり悔しがったりしない方が良い。メンタ…

ハッピーバースデー!お金で買えないPricelessな幸せをありがとう(一応投資の記事)

タイトルのメッセージは息子である君に向けたものではない(誕生日はもう少し先だしな)。今回…

新NISAを機に個人投資家の金融リテラシーが上がっているのかどうかは下落相場が来た時…

日経平均が最高値更新をする中投資を始める人が増えているが、それは金融リテラシーが向上した…

まずは先取り貯金と固定費見直しから

新年度が始まって2週間ほど経ちました。新社会人として働き始めた人、一人暮らしを始めた人も…

富裕層が港区に無料で住むことができる理由

富裕層が更にお金持ちになるにはちゃんとワケがあるというハナシ。 不動産関連のサイトなど…

君たち若者の将来の年金を狙っている人々に気をつけろ!彼らのやろうとしていることは資産運用の悪いお手本だ

年金積立金管理運用独立行政法人という機関がある。Government(政府)Pension(年金)Investment(投資)Fund(ファンド・基金)の頭文字を取ってGPIFと呼ばれている。 GPIFは日本国民が積み立てている年金の一部を資本市場で運用する。その目的は少子化の進む中での将来の年金の財源確保だ。 そしてこの機関は長期的に積立金の実質的な運用利回り1.7%を最低限のリスクで確保することを目標としている。 同様の機関は海外にもあって、規模の大きいのはカナダ、