見出し画像

振込手数料が無料に!「ことら送金」で節約しよう

スマホで手軽に個人間の送金ができる「ことら送金」!
みなさんは、もうはじめられましたか?
実は、この「ことら送金」、すごい勢いで利用が伸びています。

「ことら送金」とは、送金相手の携帯電話番号さえ分かれば、手数料無料で最大10万円まで送金できるサービスです。

家族や親しい友人へお得に送金できることはもちろんですが、自分自身の口座間の送金にも非常に便利!

今日は、「ことら送金」をおすすめするポイントをご紹介します。


給料日によく見られる光景・・・

会社の指定で、給与振込は「みずほ銀行」。
家賃の引き落としやクレジットの口座振替は「ゆうちょ銀行」。

毎月、「みずほ銀行」のATMから現金を引き出し、「ゆうちょ銀行」のATMで現金を入金…なんて方も多いのではないでしょうか?

給料日の多くは25日、クレジット口座振替の多くは27日ということもあり、給料日はATMが行列なんてこともよくありますよね。

「ことら送金」をはじめると、この行動がガラリと変わります。
そう、手元のスマホで、一瞬で送金手続きが完了してしまうのです!

「ことら送金」をおすすめする3つのポイント

ポイント➀ 手数料が無料!

通常他行へ送金するときは、数百円の手数料がかかりますよね。
「ことら送金」なら、いつでも、どこでも無料で送金が可能です。

個人間で、10万円までの送金なら、使わない手はありません。
(送金先の個人も、「ことら送金」を利用していることが前提となります。)

ポイント② 多くの銀行・信用金庫で利用できる!

2022年10月にスタートした「ことら送金」。
当初は大手銀行4行と地方銀行20行でスタートしました。今では、288の金融機関で利用可能となっており(2024年6月現在)、今後も信用組合などの参加が予定されています。

特に大きかったのが、2024年2月のゆうちょ銀行の参加!
「ゆうちょ通帳アプリ」から登録することで、簡単にご利用いただけます。
銀行とゆうちょを両方つかっている人、多いですもんね。

▼使える金融機関一覧

ポイント③ 安心・安全!

「ことら送金」を運営している会社は「株式会社ことら」です。
この会社、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行の大手銀行4行がジョイントベンチャー形態で設立した会社なのです。

新興のFinTech企業の開発したサービスではありませんので、セキュリティ面も安心ですね。

おわりに

いかがですか?
「ことら送金」のデメリットも考えてみたのですが、正直、思いつくものがありません。

「ことら送金」は銀行だけでなく、ノンバンク事業者にも門戸を開いていますので、将来はPayPay等にも送金ができるようになり、さらに便利になるかもしれません。

この機会に、ぜひ「ことら送金」利用してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?