見出し画像

まずは先取り貯金と固定費見直しから

新年度が始まって2週間ほど経ちました。新社会人として働き始めた人、一人暮らしを始めた人も多いことでしょう。お金のことはよく分からないけど、貯金はしていかないとなと思っていることでしょう。

貯蓄を増やすためには長い期間続けていくことが必要です。よく言われるのが先取り貯蓄、固定費の見直しです。

「毎月●万円貯金する」という決意だけでは続けられないのが、人の性。積立貯金、NISA、iDeCoなど、方法はさまざまですが、とにかく自動的に実行されるようにすることが重要です。

また、固定費の見直しで手軽に手を着けられるのが通信費やサブスクリプションサービスです。大手通信会社から格安SIMに移行する、通信容量の見直しをするなど。サブスクは音楽、動画配信サイトの見直しや集約で、必要なものだけ契約するようにします。解約して、使いたいときに簡単に再契約することができるのもサブスクの利点です。

本当は家賃や保険の見直しができれば効果大ですが、簡単に取り組むのは難しいところです。全部実行できればベストですが、できるところから始めるだけでも効果があります。


ファイナンシャルプランナーのアドバイスっていつも似たような記事なりがちで、なかなか目新しいものってありません。これは本質的に重要なことがずーーーーっと変わっていないということなんでしょう。

最近で目新しいことといえば、新NISAが登場したこと、住宅ローン控除の金薬や年数がちょっとずつ変わってきていることくらいでしょうか。

一発逆転できるような何かというのは基本的には存在しないので、凡人にとっては、地味なことをしっかりやることしかできません。逆に言うと、すぐ儲かるとか言い出すのは、あやしい業者だと思うのが吉です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?