マガジンのカバー画像

《共同マガジン》みんなで学ぼう!新NISAナビ

77
このマガジンは「新NISAや資産形成」について「楽しく、続ける」を目的として発信してます。新NISAについて学びたい方、老後が心配な方はもちろん、note初心者の方、知り合いづく…
運営しているクリエイター

#NISA

新NISAの《共同マガジン》始めました!ぜひ参加ください🙋‍♂️

こんにちは、インデックス夫婦です! 今日は新NISAや資産形成について、ではなく、このブログ…

AI業界にインデックス投資ができる!

ChatGPT(GPT-4o)やGoogleのGemini 1.5 Proの発表があり、世の中はAIブーム。「AIに投資した…

花咲舞も混乱!?株が値下がりして儲かる仕組みとは?

「花咲舞が黙ってない」の最終回、みなさんご覧になりましたか? 半沢直樹のアシストもあって…

AIブーム真っ只中!半導体ナスダックETF徹底比較

先月、生成AI界隈で、歴史的な大きなリリースがありました。 それが2日連続であり、業界大混…

金利が上がると、40円円高になる!?~投資信託の注意点~

投資信託の残高が伸び続けています。 投資信託協会の発表によると、2025年5月の公募投信全体…

S&P500の超不都合な真実

こんにちは、インデックス夫婦です! 今回は、米国株投資の人気指数「S&P500」と、その中に潜…

今月の振り返り: 金利、ローン、株価下落、お弁当、NISAハウス…

こんにちは、インデックス夫婦です! このブログを始めて4か月、多くの方に読んで頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、ありがとうございます! 最近、ブログを書きながら気づいたこと。 それは私たちが一読者として、気づいたことです。かなりの量の文章がnoteというサイトにあり、気づかないうちに流れていってしまう… フォローしいる方の記事を見落としてしまうこともあるのです。 「スキ数多くて、おススメとして出てきたから読めたけど。危なかった」 なんてことも少なくあり

2030年、投資信託の残高はどうなる?

2024年1月、新NISA制度がスタートしました。 投資信託協会の公表データによれば、2024年4月末…

ドラえもんが説く、複利の効果。40年前にタイムスリップ!

こんにちは、インデックス夫婦です。今日は少し変化球の記事を書けたらと思っております。 皆…

資産クラスには相性がある!お弁当を作ろう[後編]

昨日の続きで、各資産クラスの相性をみていきます!ポートフォリオを組むには、何を目的に、何…

資産の組み方は弁当と同じ![前編]

「最適な投資ポートフォリオ」とは? これに答えるの、なかなか難しいですよね。金融工学でと…

みんな、"下落相場を活かす"べし

直近S&P500やナスダックの株価下落のニュースが目立ちます。ずっと前から今年中には落ちる、と…

NISAをネタに保険を誘導(宣伝)するニンゲンがいるので気をつけよう

以前投資に役に立つスキルの話を記事にして、「ロジカルシンキング」が大事だという話をした。…

住宅ローンの金利上がり始めた!他行はどうする?

4月末に、住信SBIネット銀行、楽天銀行、イオン銀行が基準金利を引き上げましたよね。ということで、このタイミングで記事を書いております。正直ネット銀行が基準金利をこんなに早く上げたのは、多くの方にとっても驚きだったのではないでしょうか。 ネット銀行が一足先に挙げた背景は何か?他行も追随するのか?どういう局面で変動金利がさらに上がるのか?をこの記事を通じて、見ていきたいと思います。 では行ってみましょう! 住宅ローンのビジネスモデルまずは銀行のビジネスモデルを理解するとわ