見出し画像

【いろアそび2・色をきっかけに自分らしさを知るワークの手順】

みなさまは、
自分にはどんな特徴があるのか思い浮かびますか?

自分のことを分かっているようで、
実は気づいていないことも多いのではないでしょうか…

一度自分の特徴を確認しておきますと、
いつもの自分の動向が腑に落ちるようになります。

そしてその自分の特徴を長所としていかしたり、短所になることは気をつけることができます。

また、他の人の動向もタイプ違いだからと認める余裕もでてきます。

ーーー

【いろアそび1】でもふれましたが、

人のこころは、色と波動と粒子が存在しており、
それら3つが組み合わさっています。

その組み合わせは、代表的に6つのタイプに分けられ、タイプごとに特徴があります。

そして私たちは、その6つのうちのどれかにあてはまります。

それによって、
自分のこころの使い方の傾向、心地よさを感じる色、似合う色(パーソナルカラー)など、
心のことからファッションやインテリアにいたるまで知ることができます。


ーーー

【タイプ判別手順】


  1.  こころや色のことなどのご説明。

  2.  ご質問にお答えいただいたりと会話タイム。

  3.  お話をお伺いしたことをもとに、いくつかのグループのドレープ(色布)を顔近くにあて比較しながら目視や感覚で確認。

  4.  まとめとして、結果のお知らせとご説明。

  5.  お茶タイムをしながら、くつろいでQ&A。

通常このような順序で進行いたします。

ーーー

【イナカの家・いろアそびの特性】


・コトタマ(こころのしくみ)
・マインドカラー(こころの特徴)
・パーソナルカラー(物質的観点)
の3つをあわせ、

アそびのこと、こころや色の作用、使い方など、
その方にあった情報をお伝えさせていただきます。

*アそびのア…「心地よさや楽しさを感じているときは、自我が静まり宇宙とひとつになっています。その心の状態が本来心のあるべき状態で、コトタマでは感情の心をアとあらわし、その状態をア次元といいます。」

ーーー

ご興味のある方は、
後日お知らせいたします、
イナカの家の「ご利用ガイド」より、
お問い合わせくださいませ。


みなさまとのご縁をこころ待ちにしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?