いなからんど_SACパパ👨

格言:一人ひとりを大切にしてりゃ、そりゃ幸せよ😎 ・1歳&4歳のパパ ・子育て…

いなからんど_SACパパ👨

格言:一人ひとりを大切にしてりゃ、そりゃ幸せよ😎 ・1歳&4歳のパパ ・子育ては、喜怒哀楽、全方向どんとこい! ・SACパパを世に広めていきたい! ・活動テーマは「癒し×学び×解放」 ・パラダイムシフトコミュニケーション®︎受講中 ✨子どもたちが駆け寄ってくるパパって素敵だぜ✨

記事一覧

【SACパパ】
子どもにとって、家庭は「安全、安心、甘えられる」場であったら良い。
そのためには、ダメダメ、やめて、ではなく、とことん甘えさせてあげたい。そんな私です。

【SACパパ】
熱中症には自他共に十分に気をつける。めんどくさいからって、ずっと抱っこ紐は、お互い汗だく💦
secure,active,creative!

【子育て】
お茶をこぼしたって、ティッシュを出したって、帰りたくなくたって、まだ遊びたくって、いい!
いいんです😊

【日々前進】
昨日やりたかったことがある、今朝やり残したこともあった。
でも私は今出勤中。過去で埋め尽くす今日は嫌だ!よし、次!

【SACパパ】
何も言えない、何もできないというパパへ!
まずは、「子ども」を「聴いて」みよう!
「ただ、聴く」。

【日々前進】
昨日、終わらなかった仕事がある。やりたかったこともある。でも、それで良い。
昨日に引っ張られない、今日で生きよう✨
いってらっしゃい私

【スターバックス】
ソイラテ、なんか美味しい😋

【SACパパ】
我が子の第二子も1歳を向かえ、歩くようになりました。
SACパパの視点からは『安心・安全(Secure)』な環境で、『しっかり動き回れて(Active)』、『新しいことに挑戦/経験(Creative)』して欲しいです。その環境づくりをします!

【SACパパ】
Secure(安心安全であること)は、たくさんの「失敗」から、私たち自身が学ぶ結果であり、それに基づき「こうしていきたい!」という想いで強くなります。子育てで、「親も」失敗を恐れない。

【SACパパ】
SACパパは、サクサク動くパパでもGOOD✨✨

【SACパパ】
SACパパ(通称:サクパパ)とは、以下の三つを念頭に、子育てをするパパのことを言います!
・Secure:安心、安全な
・Active:活動的、アクティブな
・Creative:創造性に富んだ

✨本日発足しました✨
世の中のパパに届け!

【子育て】
教えなきゃ、なんて思わなくていい
勝手に学んでくるから。
教えたいなら、どうぞ♪( ´▽`)

【子育て】
4歳間近の長男は、ほとんど自分で決めて、自分で動く!
すなわち、親は見守り、寄り添うだけでよい。ただし放置は禁止!

ゆるゆる再開!
保育は子ども預けたことしかないけれど、私にできる形で関わっていきたいな、と思う^ ^

【子育て】変化しかない。👶は昨日までぐっすり寝てたのに今日から夜泣きが始まった!何かわからないけど辛いんだよね…その気持ちでいい!
小さい子を育て中は、「親が短時間で眠り回復する」スキルあると良いですよね🙆

【子育て】3歳児の男児との会話。まだまだイヤイヤ、手が出ちゃう、泣いちゃう。
親は正論で諭すのではなく、「とにかく聴く!」姿勢で、子どもに話させてあげ、詰まったところは補足する程度でいい。
それが優しさ、だと思う(^^)
研究結果でも引用でもなく、私の感覚。

【SACパパ】
子どもにとって、家庭は「安全、安心、甘えられる」場であったら良い。
そのためには、ダメダメ、やめて、ではなく、とことん甘えさせてあげたい。そんな私です。

【SACパパ】
熱中症には自他共に十分に気をつける。めんどくさいからって、ずっと抱っこ紐は、お互い汗だく💦
secure,active,creative!

【子育て】
お茶をこぼしたって、ティッシュを出したって、帰りたくなくたって、まだ遊びたくって、いい!
いいんです😊

【日々前進】
昨日やりたかったことがある、今朝やり残したこともあった。
でも私は今出勤中。過去で埋め尽くす今日は嫌だ!よし、次!

【SACパパ】
何も言えない、何もできないというパパへ!
まずは、「子ども」を「聴いて」みよう!
「ただ、聴く」。

【日々前進】
昨日、終わらなかった仕事がある。やりたかったこともある。でも、それで良い。
昨日に引っ張られない、今日で生きよう✨
いってらっしゃい私

【SACパパ】
我が子の第二子も1歳を向かえ、歩くようになりました。
SACパパの視点からは『安心・安全(Secure)』な環境で、『しっかり動き回れて(Active)』、『新しいことに挑戦/経験(Creative)』して欲しいです。その環境づくりをします!

【SACパパ】
Secure(安心安全であること)は、たくさんの「失敗」から、私たち自身が学ぶ結果であり、それに基づき「こうしていきたい!」という想いで強くなります。子育てで、「親も」失敗を恐れない。

【SACパパ】
SACパパは、サクサク動くパパでもGOOD✨✨

【SACパパ】
SACパパ(通称:サクパパ)とは、以下の三つを念頭に、子育てをするパパのことを言います!
・Secure:安心、安全な
・Active:活動的、アクティブな
・Creative:創造性に富んだ

✨本日発足しました✨
世の中のパパに届け!

【子育て】
教えなきゃ、なんて思わなくていい
勝手に学んでくるから。
教えたいなら、どうぞ♪( ´▽`)

【子育て】
4歳間近の長男は、ほとんど自分で決めて、自分で動く!
すなわち、親は見守り、寄り添うだけでよい。ただし放置は禁止!

ゆるゆる再開!
保育は子ども預けたことしかないけれど、私にできる形で関わっていきたいな、と思う^ ^

【子育て】変化しかない。👶は昨日までぐっすり寝てたのに今日から夜泣きが始まった!何かわからないけど辛いんだよね…その気持ちでいい!
小さい子を育て中は、「親が短時間で眠り回復する」スキルあると良いですよね🙆

【子育て】3歳児の男児との会話。まだまだイヤイヤ、手が出ちゃう、泣いちゃう。
親は正論で諭すのではなく、「とにかく聴く!」姿勢で、子どもに話させてあげ、詰まったところは補足する程度でいい。
それが優しさ、だと思う(^^)
研究結果でも引用でもなく、私の感覚。