見出し画像

社員様へのメッセージ素案をつくる。

Webマーケ支援をしている製造系BtoBのZ社様から「全社員への報告会用にメッセージの素案がほしい」と相談を頂きました。

HubSpotを導入して1年半のZ社様なので、お伝えすべきポイントは「Webマーケの環境が整った。次は施策を高速で回すターンへ」ということです。以下、顧客にお送りした素案です。


社員様へのメッセージ素案

HubSpotを始めて1年半が経過し、御社の変化ポイントは下記3点です。

Z社様の変化ポイント

  1. この一年半で、ユーザーの反応が拡大していること(2022年度の2月時点で2021年度比の3倍)

  2. この一年半で、必須項目の補強が進んでいること(コンテンツの増加、ダウンロード資料の増加、顧客リストの増加、CTAの補強)

  3. この一年半で、重要ワードに関する検索結果がかなり改良されたこと(重要ワード × 〇〇」の検索結果が何種類も1位に)

まとめ

hubspotを始めて一年半で、Webマーケティングのための土壌づくりはほぼ整ったと存じます。2022年は、「効果的な打ち手」を見つけるために、施策をスピーディーに回し、PDCAの回転を速める年だと思っています。 そのためには「顧客のニーズ/相談内容」が何よりのエンジンになります。

皆様の日々の仕事の場面で、「お客様から〇〇を相談をされた」「〇〇で困っていると聞いた」といった具体的な『お客様の声』がありましたら、ぜひお寄せください。Webマーケティングにおいて、「顧客課題をコンテンツ化すること」は大きな武器になります。
現場の皆様が発見する「お客様の声」がZ社のWebマーケティングを支えてくれます。どうぞよろしくお願いいたします。


担当者様からのお返事

ぼくが用意した全社員向けのメッセージ素案は以上です。ご担当者にメールでお送りしたところ、下記のようなお返事を頂きました。

数字の結果と現状把握、そして現場の皆さんへのメッセージ…このまま、資料のセリフとして使えます。というか、自分の中でも整理がつきました。
そして、やったことが数字で捕えることが出来るってやっぱりうれしいというか、モチベーションに繋がります。 社員の皆さんに伝える資料のはずが、自分へのメッセージになってました。ありがとうございます。


地方BtoBはWebマーケの土壌づくりが大切

ご担当者からのお返事は以上です。お役に立てたみたいでよかった。 他社の事例を知らないので分からないのですが、地方BtoBのWebマーケはこれくらい手間と時間が必要だとぼくは思っています。これまでの考え方や方法論を変えてもらうことなので。種を蒔くにしても、まずは土壌改善が必要な時もある。

Z社様はhubspotを始めて一年半で、モチベーション醸成やチーム編成も含めてWebマーケの土壌づくりはほぼ整いました。(大変でしたが…)
2022年は「効果的な打ち手」を見つけるために、施策をスピーディーに回し、PDCAの回転を速める年だと思っています。がんばるぞ。



* * * * * *

長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。


稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。


稲田英資のnoteはこちらです

主にWeb制作のことや、BtoBのWebマーケティングについて日々の気づきを書いています。よかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?