見出し画像

読んでもらうために実は大切なスキル「文章のリズム」

あまり語られないけれど、コンテンツを「読んでもらう」ために大事な要素のひとつに文章のリズムがあります。地味だけどとても大切で。
これは体感的な領域のためノウハウ化が難しく、体得するしかありません。つまり、そのスキルを持っている人のアドバンテージは大きい。すぐ真似できないので。

文章のリズムを持っている人が、そうでないテキストを読むとすぐ分かります。リズムがガタガタで気持ち悪いからです。いわゆる悪文や分かりづらい文章がそれに該当します。

スキルを持っていないと悪文の理由が分からない

でも、そのスキルを持っていない人は「リズムが原因だ」と分からないために、どこを直していいか分からないという状況から抜け出せません。「色々細かく書き直すけど一向に改善しない。分かりづらい」というあるあるは、「文章のリズム」という体感的スキルが体の中にないからだと思います。

そして、これは一朝一夕には身につきません。即効性の解決策はできる人に全文書き直してもらうことです。詰まっていた水がサラサラと流れ出すように心地よいテキストに生まれ変わっているはずです。それくらい文章のリズムは「読みやすさ」に大きく関わります。

コンテンツは読んでもらってこそです。「読んでもらえれば内容の良さには自信がある」の姿勢は只の押し付けであまり価値がありません。


「文章のリズム」を体得する

では、どうすれば「文章のリズム」を体得できるのか。これはもう、とにかく量を書いて、とにかく量を読むしかありません。書いて、読む。その繰り返しで基調となるリズムが自分の中に形成されるはずです。「どこを直せばいいか分からない人」は、自分の中に基調となるリズムがないからです。

逆にいえば、「文章のリズム」は沢山読んで沢山書けばある程度は身につくスキルです。文章が上手く書けないと悩んでいる人は「上手く書く」ことが目的化しているから、量を書く前に挫折してしまいます。だからいつまでも解決しません。上手く書くスキルを身につけるには、量を書くしかありません。

最初の目標設定は「とにかく量を書く」

だから、最初の目標設定は「とにかく量を書く」にした方がいいと思っています。

たくさん量を書く
 ↓
書くスキルが身につく(文章のリズム含む)
 ↓
上手く書くスキルが身につく

この順番です。元々才能がある人でない限り、近道はありません。

しかも、ぼくたちが必要なのは小説家のスキルではなく、ビジネスの場面で「書く・伝える」ためのスキルです。伝えるためには悪文では困ります。そして、それは「量を書く」である程度身につきます。

書くスキルはロジカルでもありますが、それ以前に体感スキルが必要だと思っています。自転車の乗り方や楽器の演奏に似ています。体で覚えるのが大切で。

だから、書けないと悩むほとんどの人に圧倒的に足りないのは「量」の体験です。

でも、「たくさん量を書く」を努力でやろうとすると挫けます。何かに取り組む際に、挫折体験が一番よくありません。再挑戦する際にまた別の労力が必要になるので。挫折しないためにも、努力ではなく、習慣化が必要です。


努力ではなく、習慣化

習慣化のためには自分に向いている手段の確立が必要です。だから、まずは「日々、文章をアウトプットする」ために、どんな方法ならできそうか?を考えてみるのがお薦めです。

個人的にはTwitterを日々のアウトプットの場として活用しましたし、組織的には社内ユニットの日報noteを始めました。
習慣化の方法論は人それぞれですので、自分に向いている手段をあれこれ探してみることが大切です。Aさんに向いていても、Bさんは別の方法がいいかもしれません。正解はないので、「とにかく試してみる」というマインドが最初はとても重要です。


最初は質を問わないのがコツ

「日々、文章をアウトプットする=習慣化」のコツは質を問わないことです。目的は上手く書くことではありません。継続して書くことです。1年書き続けられたら、自然と質は上がっています。自分なりの文章リズムが形成され、読みやすい文が分かってきます。そういうものです。

前述したように、「文章のリズム」を既に持っている人は大きなアドバンテージなので、どんどん書きましょう。持っていない人は「たくさん読んで、たくさん書く」を始めましょう。心配しなくて大丈夫。身につくスキルです。

詳細は『「書けない人」のメカニズムと「書くため」の解決策』というnoteに以前書きましたので、よかったらご覧ください。

また、前述の「社内ユニットの日報note」はこちらです。ディレクタースタッフ6名が日々日報を書いています。下記の方針で始めました。

目的
・継続的にコンテンツを書く習慣を身につける
約束事
・質は問わない
・量も問わない
・内容も問わない
・外部には公表する

こちらもよかったらご覧ください。


追記:同業のWebディレクター&ライターの山口さん

ここまでTwitterで書いていたら、同業のWebディレクター&ライターの山口さんとの対話が生まれました。興味深い内容でしたのでこちらで再録させていただきます。

再録は以上です。
山口さんのツイートから、コンテンツプレイヤーの必須3カ条が爆誕しました。素晴らしい。

コンテンツプレイヤーの必須3カ条
・書くことが苦にならず
・うまくなりたいという気持ちを失うことなく
・継続できるスキルをもつ

けっこう、本気で大切なことじゃないかなと思います。

* * * * *

長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。

稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。

Web制作/Webマーケティングについて

Web制作とWebマーケティングについてまとめています。よかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?