マガジンのカバー画像

日本テーマパーク史研究ノート

12
日本におけるテーマパークを歴史的・文化的に解明する研究です。あくまで研究ノートなので、端書きだと思って読んでください。 現在は、日刊SPA!の連載「テーマパークのB面」で展開して… もっと読む
運営しているクリエイター

#富士ガリバー王国

日本テーマパーク史研究ノート11〜富士ガリバー王国について10:クラシックに電話をする

日本テーマパーク史研究ノート11〜富士ガリバー王国について10:クラシックに電話をする

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。

その数の多さにも関わらず、日本においてこ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート9〜富士ガリバー王国について9:富士ガリバー王国の登記簿が届きました

日本テーマパーク史研究ノート9〜富士ガリバー王国について9:富士ガリバー王国の登記簿が届きました

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート8〜富士ガリバー王国について8:富士ガリバー王国のテーマとはなにか

日本テーマパーク史研究ノート8〜富士ガリバー王国について8:富士ガリバー王国のテーマとはなにか

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート7〜富士ガリバー王国について7:原武史『地形の思想史』を読む2&「テーマパーク」の「テーマ」とはなにか

日本テーマパーク史研究ノート7〜富士ガリバー王国について7:原武史『地形の思想史』を読む2&「テーマパーク」の「テーマ」とはなにか

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート6〜富士ガリバー王国について6:原武史『地形の思想史』を読む

日本テーマパーク史研究ノート6〜富士ガリバー王国について6:原武史『地形の思想史』を読む

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート5〜富士ガリバー王国について5:富士山麓とゴジラ、あるいはサティアンの方へ

日本テーマパーク史研究ノート5〜富士ガリバー王国について5:富士山麓とゴジラ、あるいはサティアンの方へ

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート4〜富士ガリバー王国について4

日本テーマパーク史研究ノート4〜富士ガリバー王国について4

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート3〜富士ガリバー王国について3

日本テーマパーク史研究ノート3〜富士ガリバー王国について3

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート2〜富士ガリバー王国について2

日本テーマパーク史研究ノート2〜富士ガリバー王国について2

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)
日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれら

もっとみる
日本テーマパーク史研究ノート1〜富士ガリバー王国について1

日本テーマパーク史研究ノート1〜富士ガリバー王国について1

はじめに(この記事を書こうと思った理由が書いてあるよ!読みたくなければ飛ばしてね!!)

日本にはかつて数多くのテーマパークがあった。

それらはバブル期を中心として全国に作られたが、多くはバブル崩壊といった経済的な危機や他の娯楽に押され、閉園に追い込まれる。一方で一部のパークは現在でも営業を続け、日本における代表的な観光地として知られている場所もある。
その数の多さにも関わらず、日本においてこれ

もっとみる