マガジンのカバー画像

アスリートを応援するって、どんなこと?

18
スポーツ観戦と写真撮影が趣味です。アスリートとファンの関係って、距離感が難しいなって感じています。素敵な応援、残念だった出来事などを綴ってみたいと思います。アスリートの保護者さん…
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

GGN観戦記  陸上と旭化成のまち「延岡」

GGN観戦記  陸上と旭化成のまち「延岡」

一度観戦してみたかったGGN(ゴールデンゲームズinのべおか)
きっかけは、この記事。 「延岡が熱くなる日――好記録連発の陸上レースは地域の誇り」

本業が地域活性化に関わる仕事なので、とても興味がありました。

その上、応援しているアスリートが多数エントリー。猛烈に写欲をそそられ、急きょ宮崎へ。道中仕事をしながら、なおかつ車両を存分に楽しみ、16時頃会場入りしました。(行程はこちら)

家族みん

もっとみる
習志野高校の応援 *6 決勝戦でも驚かされた! ~アスリートを応援するって、どんなこと? #7

習志野高校の応援 *6 決勝戦でも驚かされた! ~アスリートを応援するって、どんなこと? #7

前回までのお話

センバツ1回戦(2019.3.24)、習志野高校のアルプスには、市長さんが!
(私の真後ろに座っておられてビックリ!)

誰よりも大きくバナータオルを振っておられました。

決勝戦の日には、千葉県知事の姿も!

「森田健作がアルプスにいる!」それだけでテンションが上がったのは私だけではないでしょう(笑)

吹奏楽部のAさんは組み合わせ抽選後に「なんとか1勝して、強いチームとやって

もっとみる
習志野高校の応援 *7 反響ありがとう ~アスリートを応援するって、どんなこと? #8

習志野高校の応援 *7 反響ありがとう ~アスリートを応援するって、どんなこと? #8

習志野高校編、前回までのお話

アスリートと応援する側の関係を探っていこうとしていますが、習志野高校応援団の話題が、ことのほか長くなってしまいました!

沢山の人に読んでいただけたようで、とても驚いています。
習志野高校の運動部と吹奏楽部の活躍は、習志野市民の心の糧になっていると聞いていました。

平成最後のセンバツで自分の五感で体験した結果、今まで以上に私の元気の源になってくれました。何年も何年

もっとみる