見出し画像

rakugaki_4「てるてる坊主、かく語りき」

teruteruピアス(lapis lazuli)

前回のブログrakugaki_3の最後に、娘からの連想で出てきた「てるてる坊主」。
「てるてる坊主、てる坊主、あ~した天気にしておくれ~♪」
そう、当時娘が熱心に作っていた、晴れ乞いのための日本の伝承手作りアイテム。
まさに元祖ハンドメイド・アイテムと言えるのが「てるてる坊主」です。
一説によると、中国から江戸時代に渡来してきた風習だとか。
次の日に晴れて欲しいときに、軒先などに吊り下げると「次の日が晴れる」というラッキー・アイテムです。

これだ!と思いました。
奥さんに「てるてる坊主のアクセサリーなんてどう?」って話しかけると、「う~ん」とイマイチな返事。
多分イメージが湧かないのだろうなと、早速スケッチブックに描いてみました。
ハンドメイドのネタ帳としてのスケッチブックに、はじめてのアクセサリーデザイン画です。
やっとハンドメイドのブログらしくなった気が(泣)
このらくがきデザイン画を奥さんに見せたところ、「これならいいんじゃない?」という待ちに待った返事をもらいました。
てるてる坊主だけに、もっと幼稚っぽいものを想像していたみたいです。
「えっ?」「てるてる坊主のアクセ?」「ないわー!」って(以上、想像ですが)。
やった!
このblogで、はじめて「脱・らくがき」に成功でしょうか?
ちょっと幼稚っぽいイメージを持たれるかもしれませんが、これ素材とデザイン次第で大人っぽくできると思うんですよね~。

「雨の(運気が下がっている)ときでも、晴れ(運気が上がり)ますように!」という、運気を上げるラッキー・アイテムとして、思いを込めていろんなパターンで試行錯誤してみようと思いました。
またピアスやイヤリングだけではなく、いろんなアクセや雑貨にも広げられるのでは?ということで、「teruteru series」という商品ラインナップができればなぁと夢も広がりました。
何一つアイデアが出てこないことで不安でいっぱいでしたが、はじめてのアイデアで少し気持ちも楽になりました。
ありがとう、てるてる坊主さん。
あなたは本当にラッキー・アイテムだ!

てるてる坊主、かく語りき。
「止まない雨はない」。

https://imaori.base.shop/items/50925540

※追記
「teruteruピアス」は1番最初に思いついたアクセサリーではありますが素材や作業工程に悩み後回しとなり、作品が出来上がったのは結構後のことでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?