マガジンのカバー画像

#家族のこと

6
運営しているクリエイター

記事一覧

悪の組織の忘れもの!?

悪の組織の忘れもの!?

先日、娘とランチ後、コンビニスイーツを抱えて、某大学の構内をフラフラしていたところ、テーブルを発見。
あそこで食べようと近づくと、何か怪しげな物が。

中の湿気が妙にリアルで、カボチャがなければ単なる悪趣味でしかない…と言いつつ、このテーブルでデザート食べてる親子も悪趣味。

うちの子の、勉強がイマイチだった原因

うちの子の、勉強がイマイチだった原因

今クールの日テレ系ドラマ「二月の勝者」を、そうそうそう、と思いながら見ています。

主人公の塾講師が「合格のために必要なのは、父親の『経済力』そして母親の『狂気』」と断言していましたが、そうだそうだ、と思って見ておりました。

我が家は、次女だけが一般的な中学受験を体験しまいしたが、本人がやりたいと言うからチャレンジしただけで、母親である私はもちろん、夫も狂気になるようなことはありませんでしたが、

もっとみる
サンタの配置換え

サンタの配置換え

気がつけば11月に入り、こどもたちがクリスマスというWordを口に出す季節になりました。

中2の次女は、未だにサンタさんから何かもらおうと企んでいます。祈りが通じたのか、希望していたものとは違いましたが、折りたたみの電動自転車が届きました。

小学校4年の三女にも、昨年は自転車が届いたのですが、先日そろそろ何を頼むか考えなくちゃ!という話をしていたら急に彼女が

「去年から担当のサンタさんが変わ

もっとみる
三姉妹の洋服お下がり論

三姉妹の洋服お下がり論

次女が生まれたときも、三女が生まれたときも、「姉妹だとお下がりができるからいいね」と言われました。

大きくなった今、特に娘たちを見たことのある方々には言われなくなりましたが、そんなことまったくありませんでした。

長女、次女の間は2年半、次女と三女の間は4年半空いていますので、身体の成長のタイミングを考えると、小学生の頃までは回すだけの間隔はしっかり開いています。

ですが、一番の問題は趣味です

もっとみる
不登校から学校が楽しくなるまで

不登校から学校が楽しくなるまで

中学生の次女。
本人が希望して中学受験をしたので、電車に15分ほど揺られての登校。

小2の時の担任の先生に、心の中に渦巻くものがあると心配された彼女は、小3になると不登校に。

理由は色々あると思いますが、本人はどうしていきたくないのか分からないとしながらも、学年はじめに決めた学級目標をクラスのみんなも、先生も守ろうとしないのも嫌だと言っていました。

その当時、精神科や発達相談などいろいろ相談

もっとみる
当日朝に暗記するだけ!? 高校生の定期テスト

当日朝に暗記するだけ!? 高校生の定期テスト

高校生の娘は、中学からそのまま内部受験して高校に進学しました。
中学までは目も当てられない成績でしたが、高校から急に勉強をしはじめ、定期テストはほとんど1位という成績。

とはいえ、学校自体の偏差値は平均的だし、各学年2クラスしかないことも考えると、すごくできが良いわけではないでしょうが、先日の中間テストも7教科中6教科で1位だったというので、本当に頑張っているんだと思います。

高校に願書を出す

もっとみる