マガジンのカバー画像

代表のつぶやき

20
ILA Community Farm代表のつぶやきが毎日更新されます。 映画や本、インターネットなど、様々なインプットの集積から生まれた言葉は、同じ内容の繰り返しにみえて、実際は…
運営しているクリエイター

#野菜

種から精神を育てる

こんにちは、だいきです。 5月の畑仕事は、夏野菜を定植(植え付け)する作業があります。 …

ILA Community Farm
1か月前
1

土から食文化は生まれる

こんにちは、だいきです。 身体と土は不可分であることを示す言葉に、 「身土不二(しんどふ…

ILA Community Farm
5か月前
2

どのような気持ちで種と向き合うか?

こんにちは、だいきです。 ある野菜づくりの師匠の話なのですが、、、 その師匠は、30年以…

ILA Community Farm
5か月前
3

(作り手視点で)白菜のあれこれを語る

こんにちは、だいきです。 今回は、「白菜」をテーマに、少し話題を展開していこうと思ってい…

ILA Community Farm
5か月前
1

自然を知ると、自己がわかる。

こんにちは、だいきです。 1月の畑は、大根や白菜、キャベツ、ほうれん草などの 根菜類や菜…

ILA Community Farm
5か月前
1

私が野菜づくりを始めたわけ。

こんにちは、だいきです。 今回は、私が野菜づくりをするようになった訳をお話ししようと思い…

ILA Community Farm
5か月前
9

農家視点の「美味しい」とは?

こんにちは、だいきです。 今回は、小田原の若い農家さんから現代美術家まで、 幅広い題材を用いて、 私が考える「美味しい野菜」を探求したいと思います。 「一物全体」という考え方がありますが、 (一つのものに必要がすべて含まれているという考え方です。) 今回のテーマにもつながるので、 ぜひ頭の片隅に置きながら、読み進めてもらいたいと思います。 1.情熱とバイタリティーが、人をつくる とある農業サイトの記事で、 小田原でレモン農家になった若い女性の話が取り上げられていました

非農家が一年間、畑で野菜を育ててみたら・・・

こんにちは、だいきです。 かれこれ一年以上、畑で野菜を育ててきて、 ふと自分の内面に意識…

ILA Community Farm
10か月前
3

安心感に触れられる野菜

こんにちは、だいきです。 畑を見ていると、人と畑との関係性に思いを巡らすことがあります。…

ILA Community Farm
5か月前
1

農家が大事にしていること。

こんにちは、だいきです。 何を大事にするかというのは、農家によってまちまちだと思います。…

ILA Community Farm
5か月前
3

「人気者」と「さりげないもの」

こんにちは、だいきです。 「人気者」と「さりげないもの」 どちらも同じように生きているの…

ILA Community Farm
5か月前

自然はすべてつながっている

こんにちは、だいきです。 冬の時期は、農繁期にはできない畑周辺の環境整備を行います。 イ…

ILA Community Farm
5か月前
2