見出し画像

【実体験】パパ育休で1番大事なマインド【授乳以外は全てやる】


こんにちは、Toshiです。
嫁さんのお腹も大きくなるにつれて、
育休の現実味が増してきたのか、
2年前の育休(3か月間)の写真・動画を見返すことが多くなりました。

育休取得時の当時を思い出し、
一番大事と思ったマインドについてご紹介します。

パパ育休を検討中・取得中の方のための記事です。
ママさんのマインドチェンジはパパよりもずっと早いんですよね…
パパ育休を取得して(しなくても)ドラスティックにマインドチェンジしましょう!

家事・育児はは授乳以外全てやる気持ちでいることが、結局パパも幸せになれる

このように書くと、Toshiはやったのか?と言われそうですが、
結論はもちろん全てなんて無理です。。
(嫁さんも能動的にバリバリやっちゃうので、、)

ただ、そのような心持ちでいいるか否かで、
一つ一つの行動の質が全く異なりますし、
(矛盾しているかもしれませんが…)結果的に自分の時間も作れて、
生活の質も良くなると考えてます。

結局パパも幸せになるって?なんで?

まぁ、、、実際は、、、
「家事・育児をパパが全てやる。パートナーは授乳以外はずっと横になっている。」
ということにはならないと思うので、意図としては『主体的にやりましょう!』ということです。

「でも、大変じゃん!なんでそれでパパが “結局幸せになる” が良くわからん。」と思われると思うので、
3つの観点(育休経験者・ママさん・パパさん)から解説します。

1.パパ育休取得経験者の声

厚生労働省で男性育休の満足度・理由調査をしてます。
満足理由の上位は
 ・「生まれた子どもの成長を見守ることができた」
 ・「配偶者の負担軽減」
 ・「上の子供ののケア」

であるので、
育児・家事を積極的にやった結果、育休に満足しているようですし
私もそう思います。

赤ちゃんの成長は早いので、その成長を「ママから口頭で聴く・動画で観る」よりも、「実際に体感して感動を分かち合う」方が幸せですよね。

画像2


2.ママさんの心身状態の変化

本当に大変な思いをして出産して、その後すぐに育児が開始されて、、
ママさんは心身共にかなり大変だと思います。

ですので、ママさんは出産と同時にマインドも大きく変化します。
下図は、女性のライフステージ毎の愛情変化を調査したもので、
出産直後~乳幼児期に「夫婦で子育てをした」と回答した女性は夫への愛情が回復していることが分かります。
 
依って、この時期に育児・家事を主体的に取り組むことが、
今後の家族関係をより一層円満にする大事な行動になります!

画像4

<引用>東京ウィメンズプラザ

3.パパは逃げても良いことがない

仕事が忙しいとか、趣味がしたいとか、
何かに理由を付けて育児・家事をパートナーに押し付けて
いいことはありますか?

間違いなく、長期的に考えたときに良い結果にならないと思います。 
まず、ママさん・子どもからの信頼も低下しますし、
今度、絶対に一人で世話をするシーンは出てきます。
そこで慌てるのと、
どっしり構えてられるのが、どちらが良いかは明白ですよね。


そんなToshi はどんな感じだったか

僕も最初は赤ちゃんグッズの用語も全く分からず、ロンパースって何それ?おむつ?状態でした。
(自治体主催のプレパパ・ママ向けの育児教室?みたいなのは参加してましたが。。。)

ただ、能動的に育児・家事をしてスキルが向上すれば、
ママの一人の時間を作ってあげられる。
(結果、後ろめたさなく、自分の一人時間も作ってもらえる。)

このGive&Take無くして、パパの一人時間を作ってしまうと、
誰がどう見ても「なんでパパだけ?」と総ツッコミにになりますよね。

なので、家族円満に自分時間を作れる唯一の方法が
家事・育児をパパが主体的に頑張るということだと思います。
(私の場合は残念ながらコロナ第1波直撃の時期だったため、
 自分時間を作れても、どこにも行けず、、、無念でした。※)
 ※ただ、過去投稿の「【図解・体験例アリ!】キャリアアップするパパ育休の考え方4STEP」で記載の通り、積極的に家事・育児をやることで家で自己研鑽をする時間をもらってました。

画像5

でも、ノウハウが無いし、見よう見真似でやったら怒られるし、、、

もし、こういう方がいるのであれば、
結論は「仕事と一緒で考える」でOKです。

仕事の新しい業務もノウハウが無いからと言って諦めますか?何となく適当にやってますか?
多分そんなこと無いですよね。
おそらく、有識者に聞いたり、調べたりして何とか達成させにいくと思います。

もっと言えば、一緒に仕組みを作るフェーズから業務に入っていれば、
今後改善案も提案しやすいですし、何よりその業務が楽しくなりますよね。
(仕事でも遠い昔の担当が作ったパンドラの箱の謎ルールに引っ張られて
 業務をするのって苦痛ですよね。。)

なので、理想は育児・家事の運用も夫婦で一緒に作る。
それができなければ、パートナーとしっかりと会話して運用を理解する。

そうする事で、
自分が率先してできるし
改善案も出せる。

仕事も同じですが、それが一番理想的な形ではないですか?

おわりに

男性育休を取れば、
育児・家事を積極的にやることは間違いなくしやすいです。
ただ、今の職場事情もあり取得し辛い方もいると思います。

しかし、女性は出産前後で大きくマインドが変わります。
変化に置いてかれないように、
仕事しながらでもマインドだけは変えていきましょう!

最後までお付き合いくださり。ありがとうございました。
もしよろしければフォローいただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?