マガジンのカバー画像

音楽コラム

144
音楽に関するコラムをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#70年代

冬に聴きたい名盤10選(私選)

冬に聴きたい名盤を10枚選びました。 一般的ではなくて、感覚的なものです。 別に、歌詞に冬を…

いっき82
6か月前
35

70年代洋楽名盤ベスト10(私選)

'70年代に発表された洋楽アルバムの中から、お気に入りの10枚を選んでみました。 ※マイルール…

いっき82
11か月前
51

どのようにテクノと出会ったか(6)『テクノ・ポップ/エレポップ』を参考に聴いた音…

前回は高校生の頃に知った フレンチクラブミュージックに ついて書きました。 話は再び、 『…

いっき82
1年前
29

テクノポップ/エレポップの名曲12選

※3500字以上の記事です。  お時間のある時にお付き合いいただけると嬉しいです。 「初心者…

いっき82
1年前
38

「テクノ」とは

※2500字以上の記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 先日、…

いっき82
1年前
54

thanks skmt 坂本龍一プレイリスト(1)

※3000字以上の記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 高橋幸…

いっき82
1年前
46

60~70年代を教えてくれたブラックミュージック

※この記事は  2020年10月19日に書いた記事に  加筆修正をしたものです。 20代前半に、 映画や音楽がきっかけで、 70年代のカルチャーにまで 興味がおよんだ私でしたが、 その後、さらに60年代にまで 興味がおよんだのも 音楽がきっかけだったはずです。 20代後半から YMO のルーツの一つとして、 60~70年代のアメリカの ブラックミュージックを 聴くようになりました。 代表的なところでは、 ジェイムス・ブラウン、 スライ&ザ・ファミリーストーン など

70年代のカルチャーを教えてくれたのは映画と音楽だった

※この記事は  2020年10月18日に書いた記事に  加筆修正をしたものです。 YMOにハマったの…

いっき82
1年前
48

THANKS MR.YT 高橋幸宏プレイリスト(1)

※3000字以上の記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 高橋幸…

いっき82
1年前
47

書籍レビュー『細野晴臣 録音術 ぼくらはこうして音をつくってきた』鈴木惣一朗(2015…

細野晴臣とは細野晴臣は、’69年にデビューした ミュージシャンです。 エイプリル・フールの …

いっき82
1年前
42

悲しい時に聴きたいプレイリスト

あなたが悲しいと私も悲しい。 誰しも落ち込む時はあります。 落ち込みたい時は 落ち込んでい…

いっき82
1年前
41

クラフトワーク 名曲ベスト10(私選)

クラフトワークは、ドイツの音楽ユニットです。テクノポップの始祖として、世界中の多くのアー…

いっき82
1年前
52

早朝に聴きたいプレイリスト

早朝に聴きたい曲をセレクトしました。 イメージとしては、4時~5時くらいで、 まだ薄暗い状…

いっき82
2年前
42

スティーヴィー・ワンダー 名曲ベスト10(私選)

スティーヴィー・ワンダーは、私が子どもの頃に父親がレコードを聴いていて、子どもながらに「かっこいい音楽だなぁ」と思いました。 『迷信(Supersitition)』のシングルだったと思われます。 『迷信』は、ベースやホーンセクションの音が特にかっこよかったですね。あと、スティーヴィーが演奏しているクラヴィネット(ギターのような音色のキーボード)も最高にかっこいいです。 しかし、だからといって、子ども時代の私の興味が、すぐにスティーヴィーの音楽に向かったわけではありません