マガジンのカバー画像

私のお気に入り

1,057
他の方が書いた記事、イラスト・写真の中から、「また見たい!」と思ったお気に入りの記事をまとめています。 ジャンルはバラバラです。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

noteコメント欄攻略法(書き込まれ側)

noteにおいて。 コメント欄を制する者は、 noteを制する。 (ドクダンとヘンケン) noteでコ…

noteコメント欄攻略法(書き込み側)

noteにおいて。 コメント欄を制する者は、 noteを制する。 (ドクダンとヘンケン) あなたが…

わたしが欲しいのは、ファン

「自分のファンが欲しい」  漠然と思っちゃって、検索してみたものの フォロワーの増やし方と…

it's a note world

とてもたくさんの人が 毎日のようにやってくる とてもたくさんの人が いつのまにか居なくなる…

積み重なった情熱は、いつかきっと解放されるから

 “熱量”を感じられる文章が好きだ。  あくまでも俺の拙意だが、圧倒的な熱量を感じられる…

27

スキのハードルをあげない

noteの話です。 せっかく、note、 見たり、書いたりするんなら。 どんどん読んで どんどんス…

お題の考えかた「気づき」と「続き物」

毎日投稿の生命線、下書き記事がなくなったので 書くためのお題を考えてるんですけど 中々出ない… これが挫折に繋がっていくんですよね。 過去に日記やBlogの挫折を何度も味わってきた経験からくる学びです。 繋がりたくないので、改善に改善を重ねました。 その結果 気づきから記事化 という方法を身につけたのですが noteの世界にいる人たちは 当たり前にやっていることかもしれません。 毎日投稿を始める前に書いた記事。 気づきから記事化する流れはこんな感じ。 気がつ

ソッコーdeソッキョー

私のnoteの書き方、の話です。 速攻で即興、的な書き方、 してます、ってだけな話です。 だ…

コレは投稿しない方がいい?

忖度って、変なカンジですよね。 感じも変な漢字。 漢字も変な感じ。 おぉっと!? note、…

アウトプットの時間「ツラツラ時間」

企画「4マスのひらめき」に投稿していただいた、いっき82さんの記事、私が大事にしている「感…

note書くとき、気にしなくていいこと3つ

私なりの、noteの書き方。 で、気にしなくていいこと。 私なりに。3つほど。 お伝えするだけ…

note書くとき、気にしたほうがいいこと3つ

私なりの、noteの書き方。 で、気にした方がいいこと。 私なりに。3つほど。 お伝えするだけ…

毎日投稿の難しさを語る。

 僕は9月の終わりに毎日投稿をやめた。前にも書いたけど、理由はつづけていくのが難しいと思…

読まれるnoteに育てる3つの興味レベル

初めまして、しばこーと申します。 読まれるnoteへの育て方を紹介します。 読者の興味レベルを引き上げていって、 魅了するようにしていきましょう。 3段階の興味があります。 1.タイトル、内容への興味 2.情報、ジャンル、文章への興味 3.あなたへの興味 3段階目”あなたへの興味”まで読者をひきつけられたら、読まれるnoteに1歩前進です。 読まれるnoteにしていきたい人は ぜひ最後までお付き合いください。 タイトル、内容への興味 魅力的なタイトルや役立