見出し画像

コレは投稿しない方がいい?

忖度そんたくって、変なカンジですよね。

感じカンジも変な漢字カンジ
漢字カンジも変な感じカンジ

おぉっと!?

note、投稿する際、
これ、投稿しない方がいいかな、、
やっぱ、やめとこかな、、

という時、ありませんか?

私はあります。

しかも、しょっちゅうです。

うまくまとまらん、、、
説明難しい、、、
こんな、しょうもないこと、、、
自慢したいけど、、、
誰も興味ないかも、、、

いろいろ考えちゃって。

結論から言うと、なるべく投稿
したほうがいい。たぶんやけど。
(まだ不安)

なぜなら、私もだいぶ迷って、
もうええわ!書きたいから書く!
えいやー!!で投稿した記事でも、
誰かしら、読んでくれるから。

あんまり考えすぎたら、
何も出せなくなる。

あーだこーだ言って、
結局何も出さないより、とりあえず
何か出す方がよほどいい。

私はそう思います。

どっちにしたって、
完璧な人間は居ないし、
ましてやこちとら、
書くプロでもなんでもない。

うまく書けなくて当たり前。
(開き直り)

読みたいひとだけ、
読んでくれたらいい。

読みたくなければ、
読まなければいい。


『うまくまとまらん、、、』

そんなときは、こう考えてみる。

きれいに見せようとしすぎ。
もともと、ヘタやし、しゃーないやん?
まとまってなくても、ええやん?
まとまってないほうが、伝わる場合も、
あるんとちゃうかな?


『説明難しい、、、』

そんなときは、こう考えてみる。

全部を全部、伝えようとしなくていい。
どうせ、全部、ほんとかどうかなんて、
だれも知らないし、気にもしてない。

いいかんじに、書きやすく、見やすく、
削ったり、あるいは盛ったりして、
アレンジしても、ええんとちゃうかな?

自撮りでも、加工したりするでしょ?
(言いよった!言ってしまいよった!)


『こんな、しょうもないこと、、、』

そんなときは、こう考えてみる。

それを読んで、つまらないことだ、
と思う人は、どんな場合でも一定数いる。

その人とは、合わないからほっとけばいい。
自分にとっては、しょうもないことでも、
他の人にとっては、興味があったり。
意外に、そんなことも、多いもんですよ。
(知らんけど)

なので、自分は微妙、と思ったとしても、
まずは、書いてみたら、
いいんとちゃうかな?


『自慢したいけど、、、』

そんなときは、こう考えてみる。

知ってほしい、教えたい!
って気持ちは本物。
自分にウソをついてはいけない。

自慢します!って宣言しちゃえばいい。

自慢だっていう、中身を先に教えたら、
その時点で、読みたくない人は
読み飛ばせる。

読んで、一緒に喜んでくれる、
気持ちを分かち合ってくれる人は、
必ずいます!(たぶんやけど!!)


『誰も興味ないかも、、、』

そんなときは、こう考えてみる。

興味があるかないかは、相手が決めること。
興味持ってくれるかもしれないし、
持ってくれないかもしれない。

分からないもんです。そんなものは。
逆に、これは絶対おもしろい!!って、
人に伝えても、いまいち、、、ってこと、
なかったですか?今まで。

そんなもんです。そんなもんなんで、
相手が興味あるかどうかは、あまり
考えすぎる必要はない。

自分が書きたいなら、書けばいい。
書きたくなければ、書かなければいい。

読みたければ、読めばいいし、
読みたくなければ、読まなければいい。


そう、思うのです。





☆追記☆
他人がどう思うか、気になってしまって、
投稿を迷ってる方は、コチラ↓

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?