マガジンのカバー画像

私のお気に入り

1,057
他の方が書いた記事、イラスト・写真の中から、「また見たい!」と思ったお気に入りの記事をまとめています。 ジャンルはバラバラです。
運営しているクリエイター

#毎日note

「忙しい」って言わない…

column vol.1155 本日、全社員への上期評価・フィードバック面談が無事終了いたしました。 …

池 辰彦
6か月前
228

私が「最初のお客さま」

column vol.1146 先週末、昨年の11月に他界した先代社長・谷口正和の「回顧展」を実施。 社…

池 辰彦
7か月前
244

今こそ再評価されるべき傑作ディズニー映画 「トレジャー・プラネット」

 本稿では、ディズニー2Dアニメの隠れた傑作「トレジャー・プラネット」(2002年公開)の感想…

14

「物知り」と「教養」の違い

column vol.1047 ジャーナリストの池上彰さんが『池上彰のこれからの小学生に必要な教養』と…

池 辰彦
1年前
238

「内向型の人」の凄い力

column vol.1039 突然ですが、自分が外交型の人間か、内向型の人間か、ご存知でしょうか? …

池 辰彦
1年前
426

軽やかに「挑戦」する企業たち

column vol.993 昨日は【「憂鬱な月曜日」を前向きに過ごす】という記事の中で、今日は「Try …

池 辰彦
1年前
161

薬の副作用の危険性 医者が金の亡者である証拠

日本人が愚かだと思う理由の1つに、医者を妄信し過ぎることが挙げられます。基本的に、医者の多くは善人ではないです(笑)。一部には誠実で金儲けに走らない良心的な方々もいるでしょうが、そういう人々は少ないはずです。 今回は私の経験を元に、薬の副作用の危険性について書きます。 急性心筋梗塞の手術後の異常な薬の多さ私のnoteの愛読者はご存知のように、昨春私は急性心筋梗塞のため救急車で運ばれ、緊急入院・緊急手術をしました。幸いその病状は軽症中の軽症だったため、4泊5日で退院できまし

人の正体なんて、表で見えっこない

人の正体、本性は表舞台で見えるはずもなく いつも優しいコメントをしている人がいて とても…

「言葉にしないままの言葉」-noteに書くことを禁じられたら-

noteに書くことを今禁じられたら、 ちょっとつらいだろうなあ。 ――SNS依存と言われればそれ…

消費者はせめて有機や無農薬に対する正しい理解を持ちたい

昨日の記事で「完全無農薬有機栽培のお茶」を飲んだと書いた。 有機と書くならわざわざ無農薬…

へんいち
2年前
106

思いなんてそう簡単には伝わらない

前を行く車がソロソロと徐行を始め、ついに停まった時、後ろの車はお構いなくクラクションを鳴…

へんいち
2年前
72

そこに関わる人は誰一人として取り残してはいけないと思うのだ

「廃棄物を価値に変えよう」 最近、錬金術のごとく囁かれる言葉だ。 しかし錬金術と違ってイ…

へんいち
2年前
69

マンネリを超えてゆけ!!

マンネリになるくらい、 続けるのが大事。 タモさんが言ってたよ、 というのを、 いっき82さ…

分かりやすい記事の書き方

noteで面白い記事を書きたい! みんなに、面白い記事と、 思ってもらいたい! って人は、まずは。 分かりやすい記事、を書く。 そのほうがいいんじゃない? って、思っただけな話です。 単なる個人の考え方です。 何も裏づけは無いので、 参考程度にでもなれば。 関連記事はこちら↓ この記事の続きってワケで。 分かりやすい記事の書き方デス。 私なりの、コツを書いてみます。 私は、プロでもなんでもない、 ただのサラリーマンのおっさん。 なので、1か所でも