見出し画像

今こそ貯金!投資より大切なこと。

私は常々貯金の重要性について述べてきました。

ミニマリスト思考であり、シンプルライフを目指す私としては、とにかく投資よりも焦らず堅実に貯金することをオススメします。

こういうと、noteを利用するクリエイターの方から
「この人わかってないな…( ´_ゝ`)」
と思われそうですね。w

しかし、果たしてそうでしょうか。
今回は「貯金の重要性」と「貯金と投資についての関係性」についてシェアしていこうと思います。

この記事を読んだ後、あなたの価値観は変わるかもしれません。


(1) 貯金をする理由

貯金をオススメする以上、デメリットについても理解しておいていただくべきかと思いますので、今回はメリットとデメリットに分けてご説明します。

【メリット】

① 精神的に安定する
私が貯金をする理由のNo.1はこれです!
お金がないと何故かいつもイライラしたり、不安になったり、とにかく何をしていてもお金の事を考えるので思う存分楽しめなくなりませんか?
その全ては貯金で解決できます。科学的にもお金を数えることで精神的に安定することが証明されているくらいお金の力は精神安定と強く結びついているのです。

② 災害・病気・失業などの備え
これも大きい理由ですね。いつ自然災害が起こるかわからないということは、明日にでも大地震や台風・大雨が起こる可能性があるということです。

また、今仕事を辞めたいと悩んでいても辞められないのは何故ですか?
お金の心配があるからではないでしょうか。

つまり、貯金すれば嫌な仕事もすぐに辞める決心ができるということです。そして、これならやれるという仕事に転職したり起業するなどの可能性が広がることも知って下さい。

③ 老後の蓄え
老後の年金はあてにならない…そう理解していながらも何も対策を打てていない方は多いのではないでしょうか。
保険会社の個人年金に入ることも可能ですし、政府が推奨するiDeCoをスタートしても良いはずですが、面倒くさくてできない!!
そんな方は、手続き不要で即始められる「貯金」をするべきです。月々3000円でもいいんです。とにかく始めましょう。

【デメリット】

① 貯金額が増えない
 ・金利はあってないようなもの
 ・10万円預けて年間利息は1円程度

② 貯金額が減るリスクもある
 ・口座維持手数料が導入される?!
  →詳しくはこちらをクリック
 ・物価が上がると、お金の価値は下がる
 ・銀行が倒産すると1000万円以上の補償なし

どうですか?
貯金する事について理解が深まりましたでしょうか。
一般庶民の私は、貯金が多い事を悪だとは思いません。


(2) 投資と貯金の関係性

投資というと「お金持ちがやるもの」や「ギャンブル制が高い」といった負のイメージを持たれる方と、実際にチャレンジしている方の温度差は非常に大きいと思います。

かく云う私は、投資歴15年
まあまあやっています。しかし、みなさんが想像するような多額の投資ではなく、国の制度である「NISA」を利用して余剰金で楽しんでいる程度です。

まあまあやったからこそわかる事がありますが、
当初は株を買えば株価は下がり、FXを勉強して始めるも怖くて冷静な判断ができなかったり…その結果、不必要な売買を繰り返していました。

そんな私が冷静に投資できるようになったきっかけは、下のような考え方ができるようになったからです。

投資への考え方①

お金を増やす目的ではなく、勉強代を支払っていると考える。
→失敗して当たり前。金融リテラシー(お金に関する知識や能力)を上げる為にやっています。これによって、日本の株式市場や世界の為替相場に対するアレルギーはなくなり、毎日趣味として株価と為替の値動きをチェックすることが楽しみになっています。


投資への考え方②

無くなっても良いと思える余剰金を使う。
→これをしなければ、冷静な判断はできません。
最初はとにかくやってみるというスタンスで始めたものの、余剰金ではなく「お金を増やしたい」という意識が強すぎたため、株や為替の値動きに一喜一憂していました。

ギャンブルを一切やらない小心者の私にとって、特に怖かったのがFXです。
与沢翼さんに憧れて出来る限りの勉強をした上で始めたのですが、空回りばかりでした…。
「これは、精神衛生的に良くない」そう判断し、「もうここにあるお金はどうでもいいや」と思えた瞬間に楽しめるようになりました。

つまり、余剰金ですら執着していた私が、無くなる事を受け入れたからです。だから、本当にいらない・無くなっても痛くない・執着しないお金だけを使うことをオススメします。

しかしそれでも尚、投資をする理由もご説明します。


(3) 投資をする理由

答えは一つ、ある一定の貯金ができたからです。

ご存知かと思いますが、投資のメリットは資産の拡大です。貯金しているだけでは眠ってしまうお金を、自らが働かずにお金自身に働いてもらう、そうすることでお金がお金を生み出すという理論ですね。

① 資産運用
眠らせてるだけのお金を動かし、お金を増やすことができる。
「人的資本」を「金融資本」に変換できる。
長期運用することで、資産が減る可能性を軽減でき、老後の蓄えを作ることができる。

② 税金対策
実はNISAやiDeCoでの投資は税金対策になります

③ おまけがついてくる
返戻金・配当金や株主優待などそれによって生計を立てることができるレベルの方もいます。

しかし、私は投資をオススメしたいのではありませんので、ここはさらっと進みます。
実際、投資で資産運用しようと思ってもそう簡単にはいきませんからね…(´ー`)。
大半の方は私のように失敗を経験しながら、最終的にNISAで投資信託を購入するくらいの運用になるかと思います。
「投資で莫大な資産を増やすという夢」と現実は程遠いと思います。


(4) では、あなたなら?

ここまでお話した内容を踏まえて、あなたなら貯金か投資どちらを選びますか?

答えはあなた自身で考えて下さい。
なによりも貯金すると経済が回らないとか、投資しないと増えないとか、そんな次元の話をしたいのではありません。

将来が不安だと思うなら、貯金から始めてください。

必ず、目に見える結果があなたの不安を解消してくれます。

もっとお金が欲しいという欲望が強すぎる人はこちらの記事もオススメです。→こちらをクリック!

では!!


塾講師歴20年。二児の子育てをしながら塾を経営しています。 ここでは、「これからの世の中を生き抜くために必要な力」について考えていきます。もし、気に入って頂けましたら「スキ、フォロー、サポート」よろしくお願い致します。m(_ _)m やる気が倍増します!