【第2部】無意識のコミュニケーション【境界線:バウンダリーズ】境界線と自分:ここに突破口がある。じぶん自分自身にも「ノー」という必要がある!!!!!!!!!!:書籍紹介【自分が何者であるか】【他者との健全な関係】【共依存】【支配】

第2部は、境界線の摩擦。

家族
友人
夫婦
子供
仕事
自分

それぞれの項目について具体例が
書いてあります
特に!!!!!!!!!!!!と気づかされたのは

恋愛は友人の項目にあったこと
(これについてはまた別で)

そして
自分!!!!!!!
自分の内側にも境界線がある!!!!!!!!!

薬物依存、アルコール依存、だけでなく
他の人の前で延々と脈絡もなくしゃべってしまったり、
興味や集中力を奪われて、物事を完遂できなかったり、
物欲、ものを無計画に買ってしまったり、、、、、

ここに前へ進むためのヒントがある!!!!!!!!!!!

資質の暴走じゃね!!??

近すぎて気づいてなかったけど、
自分自身にも「ノー」という必要がある!!!!!!!!!!

続きは、また次回
小見出し

第二部 境界線の摩擦
第7章 境界線と家族
 境界線の欠如の兆候
  ウィルスをもらう
  脇役
  お小遣いをください
  お母さん、僕の靴下はどこ?
  三人だと仲間割れ
  結局、誰が子供なのですか?
  だって私はあなたの兄弟でしょう
 なぜそうなるのか? 
  古い境界線問題の継続
  養子縁組
 家族との境界線問題の解決
  症状を見極める
  摩擦を見極める
  摩擦の問題の原因となっている「必要」を見極める
  良いものを受け取る
  境界線の取り扱いを習得する
  害悪に対してノーという
  侵略者を赦す
  反応ではなく、応答せよ
  罪悪感からではなく、自由と責任をもって愛することを学ぶ

第8章 境界線と友人
 摩擦その1:迎合的な人同士
  1:症状は何か。
  2:ルーツは何か。
  3:何が境界線の問題なのか。
  4:誰が所有権を行使すべきか。
  5:何が必要なのか。
  6:どのように始めるか。
  7:どのように境界線を引き合うか
  8:次のステップは何か。
 摩擦その2:迎合的な人と強引な支配者
  同上
 摩擦その3:迎合的な人と操作的な支配者
  同上
 摩擦その4:迎合的な人と無反応な人
  同上
 友人同士の境界線問題に関する疑問
  疑問その1:友情は壊れやすくありませんか?
  疑問その2:恋人との間にはどのように境界線を引くのですか?
   1:恋愛関係とは本来リスクを伴うものである。  
   2:恋愛関係の中にも限界を設定することは必要である。
  疑問その3:もし私にとって一番近い友人が家族だったらどうなりますか?
  疑問その4:必要を持つ友人に対してどうやって限界を設定したらいいですか?
 
第9章境界線と夫婦
 これはあなたのもの、それとも二人のもの?
  感情
  欲求
  与えられるものの上限
 境界線の法則を結婚に当てはめる
  その1:「種まきと刈り取りの法則」
  その2:「責任の法則」
  その3:「力の法則」
  その4:「尊重の法則」
  その5:「動機の法則」
  その6:「評価の法則」
  その7:「主体性の法則」
  その8:「妬みの法則」
  その9:「活動の法則」
  その10:「開示の法則」
   皮膚
   言葉
   真理
   物理的な距離
   時間
   感情的な距離
   他の人々
   結果
 でも、それでは不従順のようですが
 バランスの問題
 決意
  1:症状を調べる。
  2:特有の問題をつきとめる。
  3:摩擦の源を見つける。
  4:良いものを取り入れる。
  5:練習する。
  6:害悪を拒否する。
  7:赦す。
  8:主体的になる。
  9:自由と責任をもって愛することを学ぶ。
  
第10章 境界線と子供
 家族の重要性
 境界線と責任
 境界線を植え付けるか、矯正するか
 子供の境界線の発達
 境界線が満たす子供の必要
  自己防衛
  自分の必要に責任を取る
  支配と選択の自覚を持つ
  満足の遅延
  他者の限界を尊重する
 時期に応じた境界線ー年相応の限界訓練
  誕生から生後五か月まで
  五か月から十か月まで
  十か月から十八か月まで
  十八か月から三十六か月まで
   1:一回目の違反
   2:二回目の違反
   3:三回目の違反
   4:慰め、もう一度つながる
  三歳から五歳まで
  六歳から十一歳まで
  十一歳から十八歳まで
 しつけのタイプ
  1:子供に結果を負わせる目的は、自分の人生に対する責任感覚と支配
    権を増強することである。
  2:結果は年齢相応でなくてはならない。
  3:結果は、違反の深刻さに見合ったものでなければならない。
  4:境界線の目標は、子供が自ら動機を持って行動し、自らに結果を課
    すようになることである。
 
第11章 境界線と仕事・
 品性の発達と仕事
 職場での問題
  問題その1:他人の責任を負わされる
  問題その2:時間外勤務をしすぎる
   1:自分の仕事に境界線を引く。
   2:あなたの職務内容記述書をもう一度読み直して確認する。
   3:これから1か月の間にあなたが完成させなくてはならない全ての
     作業のリストを作る
   4:上司と面談する約束を取り、あなたの過剰な仕事量について話し
     合う。
  問題その3:誤った優先順位
  問題その4:厄介な同僚
  問題その5:批判的な態度
  問題その6:権威との摩擦
  問題その7:仕事に多くを期待し過ぎる。
  問題その8:仕事のストレスを家庭に持ち帰る
  問題その9:自分の仕事を嫌うこと
 ライフワークを見つける

第12章 境界線と自分
 制御不能の魂
  摂食
  金銭
  時間
   1:全能感
   2:他者の感情について過度に責任を感じる
   3:現実的な考慮をしない
   4:正当化
  課題の完成
   1:規律への抵抗。
   2:成功への恐れ。
   3:遂行力の欠如。
   4:散漫性。
   5:満足の遅延ができない。
   6:プレッシャーに対して「ノー」と言えない。
  言葉
  性欲
  アルコールや薬物の乱用
 なぜ私の「ノー」には効果がないのか?
  1:私たちこそ自分にとっての最悪の敵である。
  2:人間関係が最も必要な時に、そこから身を引いてしまう。
  3:境界線問題を解決するために、意志の力を用いようとする。
 自分自身に境界を設定する
  1:症状は何か
  2:ルーツは何か。
   訓練の欠如
   破壊的な行為が報酬を受ける
   歪められた必要
   人間関係への恐れ
   満たされていない感情的な飢え
   律法の下に置かれる
   感情的な傷を覆う
  3:何が境界線の問題なのか。
  4:誰が所有権を行使すべきか。
  5:何が必要なのか。
  6:どのように始めるか。
   自分の本当の必要に目を向ける
   失敗を受け入れる
   他者の思いやりのある忠言に耳を傾ける
   行動が引き起こした当然の結果を、教師として歓迎する
   愛に満ちた支援的な人々と交遊を深める
    1:批判的で保護者のようになる。
    2:救助隊になる。
  あなたが被害者の場合
  被害者の援助としての境界線
 
第13章 境界線と神(聖書とは関係について語る生きた本)
 境界線を尊重する
  第一、神は私たちにしかできない仕事は私たちの手に任せます。
  第二、神は私たちの「ノー」を尊重されます。
  
  怒り
 神の境界線を尊重する
  「敬意をもって反対します」
 ご自身のものを尊重される
  本当の関係
  

境界線(バウンダリーズ) 単行本 – 2004/10/1ヘンリー・クラウド (著), ジョン・タウンゼント (著), 中村 佐知 (翻訳), & 1 その他
目次及び小見出しを引用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?