見出し画像

「遊び心を持て。」


今日のブログはこちら!

成長を願っているなら取るべき大切なスタンスがある。


人を成長させられる人になるにはどうしたらいいかを知りたかったら読んでみて!



では、本題。

山中伸弥、益川敏英による共著・「「大発見」の思考法 iPS細胞 vs. 素粒子」を読んだ。


iPS細胞を開発し2012年にノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥教授と、素粒子の理論で2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授の対談をまとめたのがこの本。

生理学や物理学の教授と聞けば堅く真面目なイメージを持ちがちだけど、二人の対談内容を読むとユーモアや親近感を感じられて面白い人たちなんだなとわかる。


たしかに俺みたいな凡人とは頭の良さも見えている世界も遥かに違うけど、彼らが大事にしていることは現代人全員に共通するものだった。



この本を読んで、二人の偉大な教授には無駄を楽しむ遊び心があると思った。


そしてそれを超大事にしているんだよね。



山中教授は、

”はたから見たら僕の人生は、遠回りで非効率に見えるかもしれませんし、無駄なことばかりやっているように思えるかもしれません。
もっと合理的な生き方が出来たんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そうやって回り道したからこそ今の自分があるんじゃないかと思います。”


と語っていた。


というのも、iPS細胞とは合理的で一直線に出会ったものではないからだ。


山中教授のキャリアは、今とは全然畑が違う整形外科医からのスタートだった。


そこから動脈硬化の研究をするためアメリカに留学したものの、気がついたら向こうでは癌を研究していた。


さらにガンを研究していたはずなのに日本に帰ったら万能細胞を研究していた。


そうやってフラフラした結果、iPS細胞と運命的な出会いをしたんだ。


だから一見タダの遊びや無駄と思われることが大事で、その中にこそ豊かさや可能性が秘めていると知っているんだ。


iPodやiMacといった流行りにあやかりたいから、iPS細胞のiを小文字にしたらしいけど、それも遊び心があるからできたことだ。笑(他の理由もある。)



益川教授も、

憧れを見つけなければ何も始まらないもの。
憧れがたくさんあるからフラフラするわけでしょう。
そして憧れを見つけたら、ドン・キホーテのように一歩を踏み出すことが大事。
じっとしていてもロマンは絶対にやってこない。
迷ったり、壁にぶつかったりしながらも、実際に動き出してしまえば憧れはロマンに変わる。
僕はそう信じているんです。


と語っていたように、フラフラすることや、いろいろなことに憧れをもつこと、つまり「迷い」に対して肯定している。



山中教授は人生には、

目標に向かって一直線な「直線型人生」と、

ダメなら違うことをやり、面白そうなことがあればそっちに方向転換するフレキシブルな「回旋型人生」の二種類あるという。

そして傾向としては日本人は直線型の人生、欧米は回旋型の人生を送っている人が多いそう。


どっちが良いとか悪いとかはないけど、日本のような直線型だと、一度の失敗で人生が大きくマイナスにいってしまう可能性があるんだよね。


もちろん、一つのことをずっと取り組むのは素晴らしいことだ。


でも、無駄を省いて全てを合理性で突き詰めた生き方をしていると、壁にぶつかったりつまづいたときに一気に崩れ落ちてしまうんだよね。


無駄や遊びを省くってことは、未知な可能性の種を捨てているってことだ。


だから一つのことをずっと取り組むにしても、無駄や遊びを取り入れれば、それが新たなアイディアになるかもしれないんだ。


可能性の種を捨てるな。

無駄を楽しむ遊び心を持て。

フラフラしようぜ。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?