見出し画像

「進化素材」

進化をしない人ほど排他的。って話を聞いてすごい納得した。

他の国の人は全然わからないんだけど、

日本人は違和感があるもの未知なもの怪しいものは

とりあえず「悪」って捉えがち。

まぁ、日本は島国だし鎖国した歴史があるくらいだから本能的にしょうがないのかなと思う。

それに加えて義務教育という名の答え合わせ教育っていう洗脳をガッチガチに受けてきたから

答えがはっきりしないもの、習ったことないもの、周りと違うもの、

「異質」は受けつけない傾向が多い。

答えなんか最初からあるわけないし、習ったところしか出ないなんてあるわけないし、違うものを知るのが楽しいのに。笑


別に自分の考えを突き進む人で上手くいってる人はいるし、否定はしないし、進化する気が全く無いならそれならそれでいいと思うんだけど、

進化しないってことは古代文化の人ってことでしょ。

今の時代に火を点けるとき、木の棒でシャカシャカやってる人にライターっていうのがあるよって教えても拒否されるんだよ。

連絡を取るとき、伝書鳩を使う人にラインを教えても拒否されるんだよ。

そりゃ進化できないわけだ。

俺は古代文化的暮らしより、せっかく今を生きてるなら多様性を受け入れたほうが楽しいって感じる。

違和感があるもの、未知なものほど進化素材なんだよ。

進化の過程に違和感があって当たり前。むしろ違和感を感じないなら疑ったほうがいい。

今の自分で理解できることしかやってないから進化できないんだ。

今の自分じゃ到底理解できないものをやっていかないと進化できないんだ。

進化するには変化に挑戦しないといけない。

変化に挑戦するには自分にどれだけ素直さと柔軟性があるかどうか。

とりあえず、ニート脱したのでまた戦略が変わります。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?