イケダ

シンガーソングライター/路傍の空 /Podcaster/ラジオパーソナリティ/カワラコ…

イケダ

シンガーソングライター/路傍の空 /Podcaster/ラジオパーソナリティ/カワラコーヒー店主/BMXer/しめ縄職人

最近の記事

いつの間にか空を見なくなった僕へ。

冬は某教習所で送迎の仕事に就いている。 乗ってくる生徒も様々。家に帰る生徒もいれば、バイトに行く生徒も。 「すいません!バイトが4時からで…間に合いますか?」 もう時刻は4時を回ろうとしているところ、少し渋滞気味、間に合いそうには無い。 こんな時は焦れば焦るほど、信号に捕まり、どんどん遅れるのが常。 少し遅れる事をバイト先に伝えるようにと生徒に告げ、車を走らせる事数分。 バイト先が近くなった交差点で生徒が 「見てください先生。めっちゃ綺麗じゃないですか?」 本

    • 激しく壊れた hummingbirdを直してみた話。

      ギター修理が趣味になってしまってからというもの普通のギターじゃ惹かれなくなってきている気がする。 普通、「おっあのブランドのギターがこの値段はお得だね」とかそんな掘り出し物を探すのが楽しみなはずなのよ。リサイクルショップってさ。 でも最近は「激しく壊れたギターねぇか…」と探し歩く自分がいるのです。 そして新年早々見つけてしまったジャンク三千円のギターがこちら! Pearlのhummingbird Pearlってドラムメーカーですがギターを作ってた時期もあるんですね。委

      • sapho症候群

        10年くらいsapho症候群というのを患っている。 アトピー性皮膚炎 掌蹠膿疱症 胸痛 を併発する病気と理解している。 ただ、この3つの中のどれが強いのかは人によるというか、グラデーションがあるみたいだ。 僕はまず胸痛から来た。20年ほど前だ。1ヶ月何もできなくなるほどの胸痛に襲われ、病院たらい回しでも原因が分からなかった。しばらくしたら落ち着いた。思えばコレが発症の初めだったんだろう。 息子が生まれてすぐの頃に掌蹠膿疱症を発症。特に足がひどくて痒みで夜寝れなくなっ

        • サウォッチはサウナをゲームセンターに変える。

          サウナーぶってもう2年半くらいになる。足繁くサウナに通う中みんなスマートウォッチをつけてるのが気になってた。 Apple Watchを使っているけれど壊れたら嫌なので(実際に水風呂入った瞬間に画面が割れた事例を目の前で見てしまったので)恐ろしくて使えない。 Xiaomiが良いと聞いて買って見たけれど五回使ったら壊れてしまった。やはり電子機器を高温環境下に置くのはリスクがあるのだ。 というか、機能が多すぎるんだ。 サウナにおいては 心拍数がわかりサウナ入った時間がわか

        いつの間にか空を見なくなった僕へ。

          電気風呂は痛いくらいがイイ

          腰が逝きました。手首も腱鞘炎気味。 私の本業は正月に飾るしめ縄を作っておるのですが 今が制作のピークといいますか、一日中作っておるのでとうとう体に異変が。ここ数日は大きい物を作成してたので特に。 納期も迫ったりしてるので無理しがちになるんですが大きいのは私しか作れないので 「俺が壊れたら詰む」んですね。 なのでこういう時は容赦なく、仕事を終わらせます。終わってなくても笑 というわけで今日も温泉へ。 いつもの常連達を見物したいところだけれど今日は別の温泉に。 目的は

          電気風呂は痛いくらいがイイ

          ヒエラルキー構造の果てには何があるのか

          どもっす。こないだ銭湯の常連の話をしたんですがその続き。 今日もそんな温泉へ。時間的に恐らくOさんは居ないのでどうかなと思ったらNさんが無双してました 電気風呂でぶるぁぁぁぁぁ…と声を発しながら。 今日は観察せずに整えようと思ってたらまさかのニューカマーが。 たまに会うくらいの人で何をしてるのかもわからないけど顔が河野太郎ににてるので俺は太郎と呼んでいる。 その太郎が、入ってきた。 彼は特徴的だ。タオルを装備していない。 男風呂でのタオル使用は体洗うのにも使うけ

          ヒエラルキー構造の果てには何があるのか

          書を捨てよ、ウクレレを弾こう

          ウクレレという楽器に向き合って一年が過ぎた。 持ってはいたけどほんと真面目に向き合ってなかったと言うか、コードもいちいちコード表を使わないと追えない位の感じで。 持ってはいたけど使わなかった。 そんな私がウクレレにちゃんと向き合おうと思ったのは 私がやってるポッドキャストで十勝のウクレレ若大将 ukulelesammyさんを取り上げた事がきっかけだ この方の奏でる音がまあ、柔らかかったのである。ポッドキャストのBGMで流してるのがサミーさんの1発録り音源なのでぜひ聴い

          書を捨てよ、ウクレレを弾こう

          腰痛が痛い。

          もう腰が痛い 痛い! 僕の仕事は一日中屈みっぱなしなので、腰痛には若い時から悩まされてきた。 椎間板ヘルニアもあるんだけどそちらはなぜか奇跡的に小康状態。 主に屈みっぱなしによる筋肉の凝り固まりが俺の腰痛の原因であると思われ。 もうこの仕事を始めてから 腰が痛くなかった日など 皆無仕事したら痛えし、帰って休んでも痛いし、歌を歌えば痛い。 もはや抵抗は諦めて付き合うしかない。 ストレッチしたり、サウナ行ったり、なるべくコリをほぐす事に注力している。 例え遅く帰

          腰痛が痛い。

          風呂屋は人間交差点。

          どもっす。 ここ数年サウナーぶって風呂屋に行く事が多くなった。 ここ帯広は銭湯というよりは天然温泉が殆どなんだけど。 その中でもよく行く温泉がある。実家の近く。まぁ地元の温泉。ガキの頃から足繁く行ってたこともあり、今でも行くと「あ、どこそこの誰さんだな」と分かるくらいに近い人がおる。 俺より5歳上のNさんもそう。おとなしそうな人で会えば会釈を交わすくらいの付き合いだったけれど、 昨日仕事終わりに行ったんです。 券売機で券買ってると後ろから「おう!」と。でけえ声。ビ

          風呂屋は人間交差点。

          エレキギターは、見た目で買え

          思えば高2でエレキを手にしてからまあ何本も取っ替え引っ替えしてきた。 ビンテージだったり、それなりに高いのも持っていたけれど、 最近は値段の高さ!とかサウンド!ってよりも「持ちたい形を持ちたい」という感じで選んでます。 音<見た目=所有欲と言うか と最近はスクワイア製を使うことが多いんですがマジで使えるなと思ってます。ちゃんと鳴るし、ネックのトラブルも皆無。 ただ一つ。 パーツがクソ だけれども。 なので必ずモディファイします 大きく二つ ペグをGOTOH

          エレキギターは、見た目で買え

          Bluetoothの効能。

          もはや音楽人にとってはBluetoothは切っても切り離せないものになってる気がする。 車に乗ればスマホから流す音楽はBluetoothトランスミッターで流し、 車から降りればワイヤレスイヤホンで聴き、 ラジオ代わりのポッドキャストはBluetoothスピーカーから流す。 こんな感じで日々Bluetoothデバイスと戯れてるんだけれど 2年と少し使ったBluetoothスピーカーが壊れてしまった。購入してからというもの山奥の仕事では爆音で音楽を流して熊よけに使ったり、

          Bluetoothの効能。

          BASSは全てを支配する

          どもっす。今日はベースの話。 元々バンド人生の半分はベースボーカルでした。あの頃はライブめちゃくちゃやってたからいまだにベース弾いてたライブの方が人生で多いんじゃなかろうか。 成り行きでズルズルとベースボーカルだったのでベースと言うものにちゃんと向き合うようになったのはベースボーカル期の後半くらいだったろうか。 アンサンブルでのベースの役割、音の重心。トーン。 その頃からバンド全体をよく見るようになった。今までは弾きながら歌うことだけに集中してたから。 ギターがこう

          BASSは全てを支配する

          ギター直し屋さん。

          ギターを直すのが趣味だ。アコギ、エレキ問わずで。 若い頃のバンドで地方にライブに行った時に音が出なくなり。楽器屋のない地域なのでどうすることも出来ずに困り果てた経験がある。 今思えば単純なアース外れただけの話なのだけれど当時の自分はそんな知識も経験もなかった。 知識があれば困り果てることもなく。 それから少しづつトラブルの対処を経験として積み上げたり。 自分でピックアップ変えてみたり。 コンデンサー沼にどっぷりハマってみたり 自作エフェクターに手を出したりと

          ギター直し屋さん。

          I am BMXer

          BMXに乗っている。正確には乗っていただけれども、まだ降りた気はしてないんです。 17で始めて21で大怪我。膝が逆に曲がり、靭帯が切れ、およそ10年ブランクが開いて30越えてまた乗り出した。 始めた頃はジャンプするのが好きで地元のコースを整備しながら飛んでた。 バックフリップやりてえ… と思いトライした挙句の大怪我、中々の重症で今でも後遺症で寒くなると痛いし、疲れが溜まると曲がらなくなる。 でもあの時の一つの技をやりてー!ってビデオを擦り切れるほどチェックして体の使

          俺はカワラコーヒー店主。

          もう、コーヒーが好きだ。 朝は飲まないと一日が始まらないし。昼も飲まないとやってられない。 夜は酒とコーヒーを並べたら間違いなくコーヒーを取る自信がある。 若い頃はこだわりが強く。自分の理想のコーヒーに巡り合うために喫茶店を彷徨い歩くコーヒージプシーと化していた。 その後無事に巡り合うのだけれど 苦目で飲み口スッキリ。なのにガツンとコクもあるんですよお客さん。ブラジル由来の軽食も楽しめます。 しかしコロナ禍になってその生活は一変した。 とかく人に会ってはいけない

          俺はカワラコーヒー店主。

          I am podcaster

          文才はないにしろ書ける時には書いてしまいたい。なぜならもうすぐ繁忙期。書いている暇さえなくなるのだ。 今日はPodcasterとしての一面を。 一年半前から同じ帯広のシンガーソングライターのmitsumiと「隠れ家喫茶ふたりごと」(新里ジュンヤ命名)というポッドキャスト番組をやっている。 Apple Podcast Spotify Youtube 元々はツイキャスで月一でダラダラと喋る番組だったはずなのになぜかポッドキャストに。それは俺が気づいてしまったから 2人

          I am podcaster