見出し画像

I am podcaster

文才はないにしろ書ける時には書いてしまいたい。なぜならもうすぐ繁忙期。書いている暇さえなくなるのだ。

今日はPodcasterとしての一面を。

一年半前から同じ帯広のシンガーソングライターのmitsumiと「隠れ家喫茶ふたりごと」(新里ジュンヤ命名)というポッドキャスト番組をやっている。
Apple Podcast

Spotify

Youtube

元々はツイキャスで月一でダラダラと喋る番組だったはずなのになぜかポッドキャストに。それは俺が気づいてしまったから

2人ともお喋りクソ野郎だって事に

最初はさ?打算もあったわけですよ。お互いのブランディングになれば良いやとか。

コレでライブに来る人増えれば良いねとか

んなわけあるかと。歌わねえでベシャってるだけでライブに人は来ない。これは真理。

じゃなんでやってんのかっていうと

音声メディアの可能性に惹かれてるからなんすね。

いや、自分でもこんなに喋る人間だったっけと驚いてはいるんです。

だって、小中は引っ込み思案な上に中学校とかはまともな言葉発した記憶ないし。

バンド組んでからは「今日は悪くないけどMCがね〜」と言われるくらいの口下手だったはずなのに。

今や週一の Podcastと週一回の1人喋り配信(ツイキャス)と、月一のラジオも入ってしまった。

人生はわからんもんだな…とつくづく感じるんですよ。

Podcastは聴くのが好きで。毎日仕事の作業BGMとかでガンガンかけてます。そんな中でやってみたいな…という思いがいつしか芽生え、mitsumiさんを巻き込んでの Podcast進出。

mitsumiさん。それまで Podcast知らなかったからね。本当よくやると言ってくれたもんだなぁ。

やっぱりお喋りクソ野郎だからですね

今でこそめちゃくちゃあるポッドキャスト番組。大きく分けて2つに分類されると思います

①情報や方法を伝えるナレッジ系
②思想を伝える思想系

①はコテンラジオとか、聞いててためになる番組が多いよね。筆者の最近の推しは「日本一楽しい哲学ラジオ」です。


②は雑談を通してその人の思想が見えてくる。これ面白いのがどんな雑談系聞いても、その喋り手の思想が見えてくるんです。面白いもんだ。うちの番組もこちらに分類されると思う。

①と②のハイブリッドだったり①寄りの②だったりとか色々あるけどざっくり、乱暴にどちらかに分類は出来るかな。(異論は認めます)

こうやって聞いていると、 PodcastもXとか、Facebookに似てんなぁと思うのです。

タイムライン見てるとさ、広告とか、お役立ち情報とかのポストが流れてきて、その間に「〜なう」とか「おっぱい」とかある意味人の思いが流れてくる

ある意味 Podcastも音声SNSなんです。

ただリアルタイムじゃないだけで。

面白いよ Podcast、台本作ったりさ、収録場所に苦労したり、編集でノイズと戦ったり。アップロードがうまくいかなくて発狂したり(mitsumiさんがね)

そこまでして作った番組がちゃんと評価されると嬉しいよね、

まさにこれを書いている今日は帯広市のFM wingで隠れ家喫茶ふたりごとのラジオ版の放送がありまして。

ちゃんと地道にやってると聞いてくれてる人がいて、こうやって周り出すんだなぁ。ありがとうございます。

ベシャリの道は奥が深すぎるけれどせっかく踏み出したのだから来年、再来年ともっとまともに喋れるようになりたいですね。

ではでは。

番組の感想等はこちらにお送りください↓

hutarigoto.kakurega@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?