エレキギターは、見た目で買え

思えば高2でエレキを手にしてからまあ何本も取っ替え引っ替えしてきた。

ビンテージだったり、それなりに高いのも持っていたけれど、

最近は値段の高さ!とかサウンド!ってよりも「持ちたい形を持ちたい」という感じで選んでます。

音<見た目=所有欲と言うか

最近のバンドのメインのスクワイア製テレキャスターシンライン。完璧見た目です。ハムが載ってるのはシンラインとして認めません。アメ色塗装のネックがお気に入り。スクワイアには珍しくうっすらとトラ杢が。


去年までメインでライブとレコーディングに使ってたスクワイアのJマスシスジャズマスター。白だったのをアーミーグリーンにリフィニッシユ

と最近はスクワイア製を使うことが多いんですがマジで使えるなと思ってます。ちゃんと鳴るし、ネックのトラブルも皆無。

ただ一つ。

パーツがクソ

だけれども。

なので必ずモディファイします

大きく二つ

ペグをGOTOHのロックペグ

ブリッジサドルをチタン製

不思議な事にコレで自分の好きな感じになるんですね。

ジャズマスターは配線も弄りましたが

シンラインはどノーマルです。あ、ジャックは変えたか。信用ならなさそうなのが付いてたので。

TaylorのT5customもたまに。エレアコからメタリックな感じまで一本で出来るんだけど構造的にフルアコなので超ハウる。

コレは友人からの永久レンタル品。なので改造はせずに吊るしのまま使ってます。今年はレコーディングに大活躍しました。ネックがワガママでいつも振り回される。吊るしでも自分好みの音が出るのが良い。

なので本当に見た目で買うと言うか、買ってもモディファイして自分好みに寄せると言うか。

なので好きな見た目で行った方が絶対後悔が少ないっすよね。

あと、値段

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?