見出し画像

せとうち移住旅ー瀬戸内市・牛窓ー

◇気候・土地について

海が近い割に、向かいに島が点在しているからか、あまり強烈な海風はなかったと思う。基本的に他の岡山県の海側の地域と変わらない感じ。

画像5

牛窓は「日本のエーゲ海」と言われているが、その所以はエメラルドグリーンの海と白が目立つ「ホテルルマーニ」と「ヨットハーバー」があるからだと感じた。ここら一帯だけ、ヨーロッパな感じがただよっている。大きなヨットを所有する裕福な人がいる一方で、地元は閑散としている地区もあるので、ギャップを感じた。また釣り人がかなりいたので、名所のようだ。

画像4

◇生活について

すぐ目の前が海なので、ロケーションは凄くいい。釣り人やヨットをしている人も多く、また観光の街でもあるので、ちょこちょこと飲食店や土産物店も点在する。

画像1

オススメは「Rossa Cafe & Restaurant」のランチ。イタリアンのお店で海を一望できる眺めとピザが最高!平日でも予約必須のお店なので、要注意を。

◇住について

木造の家が多く、また崩壊している家もよく見かけるあたり、倉敷の玉島地区を連想させた。気になったのは道路に歩道があったりなかったりするので、結構車には気をつけなければいけない。

◇食について

牛窓にはドラッグストア1軒、小さい地元スーパーとJA直営店がそれぞれ1軒ずつとコンビニが1軒のみ。ドラッグストアは品揃え豊富だが、スーパーなどは刺身や惣菜などが無く、料理は自分で調理する必要がある。基本的に物価は安く、例えば手のひらサイズの鯛が160円、ぶどう一房280円〜と地産の物はかなり安い。

画像2

大きな買い物をする際は邑久か備前まで行くとのこと。牛窓からバスで25〜30分程度の瀬戸内市の中心部である邑久駅周辺は、中〜大規模のスーパーが3軒(ハローズ・ユーミーマート・BASIC)、ドラッグストアや家電量販店が各数件ずつある。物価は普通で、郊外の街みたいな感じ。

◇観光について

観光地としては牛窓神社や海水浴場、牛窓オリーブ園がある。オリーブ園の中にある地元で有名な「キノシタショウテン」の第一号店である、「山の上のロータリーカフェ」は、シンプルだけどお洒落で居心地の良い場所でオススメ。豆や牛乳、シロップまで凝ったコーヒーと焼き菓子は割高だが、とても美味しい。またマッシュルームが日本一の出荷を誇り、ご飯屋さんに行くと高確率で料理に入っている。

画像3

釣りやSUP、ヨットをしたりする人も多いので、そっちの趣味を持っている人には居心地の良い土地だと思う。

◇その他

若い女性のオーナーさんが切り盛りするゲストハウス「Uni.House」に宿泊したのだが、長期的に滞在している外国人の方も多く、また地元の人も集まっての飲み会があるなど、とても面白かったのでお勧めの宿です。


#移住
#旅
#旅行
#せとうち
#瀬戸内海
#岡山県
#牛窓
#田舎暮らし
#海辺暮らし



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?