飯島 正樹

白いオカメインコ「ぴいよ」、日常、湯河原。https://iijiman.com

飯島 正樹

白いオカメインコ「ぴいよ」、日常、湯河原。https://iijiman.com

マガジン

  • T2で撮ってみた

    1990年発売のコンパクトフィルムカメラCONTAX T2で撮影した写真。

  • ぴいよ

    オカメインコWFレセッシブシルバーパールパイド、男の子。2019年2月生まれ、2019年8月に我が家へお迎え。名前は「ぴいよ」

  • 愛妻ひなさん

    1997年 東京綜合写真専門学校(夜間)入学。「ナカジマ」(のちに妻となる「ひな」)と同級生となる。 1998年 「ナカジマ(ひな)」にモデルになって貰うことを依頼。 1998年2月 「ナカジマ(ひな)」は学校を中退(私は知らなかった) 。 2002年6月 私は「ひな」の住む湯河原に転居する。 2003年12月 入籍。それまで「ひな」が母親と住んでいた古いアパート(兼事務所)を借り、「ひな」と、ひなの飼っていた猫「朔(さく)」と共に生活を始める。 2017年 「朔」は腎不全および脳腫瘍により死去。 2019年 「朔」のいない暮らしを始めて2年、「ナカジマ」「ひな」撮影開始から20年。

  • 日々と写真・1989年~2003年

    写真とエッセイ。

最近の記事

教えてChat GPT、アートは誰が買っているの?

今、アートって誰が買っているのでしょうか? https://www.leon.jp/peoples/91452?page=5 なんか飲み込めないな。 日本ちゃうし。 企業寿命30年、倒産ってそんなに珍しいことじゃないです。突然の公募増資で希薄化爆下げとか、色々ある~。 ヤヴァい奴。 業務として不動産の写真を撮っていたことがあります。 1物件5000円、ポジフィルム代現像代込。 「取引しづらい=あまり売り買いされない」、「価格が上がらない」=「価格上昇が見込めない」

    • エッジAI内蔵カメラ

      防犯カメラが画像を保存しない場合もあるそうな。 センサーで得た光学情報をカメラ内蔵のAIで処理して「怪しい動作を検出する」→「自動的に警告メッセージを発する」(人間にも通報が届く)。 それだけではない。「怪しくない動作も分析して、属性と動作を記録する」。サーバに「属性と動作を記録したデータだけ」送る。目的は「マーケティング」。 高画素のデジタルカメラを使っていると「もの凄い勢いでストレージが埋まっていく」という問題があります。まして動画。今どきの防犯カメラは1つではない。

      • セブンの「飯田商店監修しょうゆらぁ麺」

        あー、棚に並んでるなーと思って買ってみました。期間限定かな?上記のリンクはいずれ切れてしまうのかもしれない。スクリーンショットはこちら。 美味しかったです。 電子レンジで温めるだけ。店頭で店員さんに(コンビニのレンジで)温めてもらうことも出来ます。 私たちは家のレンジで温めました。そうしたら「飯田商店のお店の前と同じ匂いがする!」。何がそう思わせたのでしょうか。醤油? 税込659円。コンビニのラーメンの中では安くないですが、「たまにちょっと贅沢したい」日、例えば給料日のお

        • この話、本当ですか?

          その昔、学校事務職員をやっていたので「遠足や修学旅行」で借りる「貸切バス」の料金を調べるという仕事をしていました。計算してどうするのかというと、先生負担分の実費を出張旅費として支払います。 1990年代のことです。 40人学級の生徒と先生が乗るには、4列シートの大型バスが必要。そのバスは補助席込みで定員55名くらい。補助席を使わなくても1クラスが乗れるかな。そういえば子どもの頃、小学校が45人学級(なのだけれど実際には47人くらいいたりする)で、先生だけでなく生徒も補助席使

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • T2で撮ってみた
          飯島 正樹
        • ぴいよ
          飯島 正樹
        • 愛妻ひなさん
          飯島 正樹
        • 日々と写真・1989年~2003年
          飯島 正樹

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          AIなんてこんなもんだ、と思ったら大間違いですよ

          ゴール:「コーヒー豆のパッケージをデザイン」 まずChatGPTに質問。 売れるコーヒー豆のパッケージを、Stable Diffusionに描かせるための、プロンプトを教えてください。 これには伏線がありまして、その前に、Chat GPTとこういうやり取りをしていました。 Chat GPTは、私と「メケメケ」との間に何らかの「好意的な」連関性があると記録しているのかもしれません。しかしね、コーヒー豆に「メケメケ」はないのよ。それはさておきChat GPTの回答をDee

          「迷惑メール」の謎

          いわゆる迷惑メール、最近多いフィッシングメール、あれ、誰が出しているのか知りませんが、時々サーバにログインして「掃除」をしないとサーバがいっぱいになってしまうので困ります。 サーバで迷惑メールを「仕分け」すると同時に、メールサーバに「迷惑メールの学習」をさせる。すると、とりあえずPCには迷惑メールが来なくなりますが、それでも「メールサーバの迷惑メールフォルダ」には溜まっていくので「掃除」は必要。「迷惑メールフォルダ」を空にするのはワンクリック、大した手間ではありません。

          投資・投機・貯蓄

          投資と投機の違いって、何でしょうか?ついでに、貯蓄って何? Google先生に質問せず、ましてGoogle先生の背後から這い寄れ!ニャル子さんまっしぐらのChatGPTでもなく、Wikipediaを見るでもなく、私なりに見解を申し上げますと、 投資とは、他人の成長を助けるかもしれない行動。リターンは、あったらちょっと分けてね。失敗が有り得るので余裕資金で。 投機とは、自分を利することが出来るかもしれない行動。リターン欲しい欲しい。超失敗よくある。余裕資金で。 貯蓄とは、

          AIを使ってまで作る必要の無い写真

          この写真を「作った」人は、賞が欲しかったのでしょうか?それとも審査員を「試してみたかった」のでしょうか? ま、どちらでもいいです。うち、関係ない。 賞って何のためにあるんでしょうね? 新人賞はわかります。それで注目を集めて、才能を伸ばすチャンスを提供する。 でも、ある程度の年齢を重ねて、それなりの名誉と地位を確立した人に賞を出すのって、どうなんでしょう。それ以上の名誉と地位って、必要なんでしょうか?ああ、逆か。その人の名誉と地位にひっついて「名誉と地位のある賞」というもの

          説教を聞いてくれる奴、ご紹介します

          私がいわゆる「バブル世代」で、私は会社勤務でないので出来ないですが、会社勤務の同級生達のなかには、若い人を呼びつけては「俺たちの若い頃は」とかブイブイ吹かしているうちに、つるっと「左遷」「出向」「勧奨退職」の辞令が……そういう例を目の当たりにする今日この頃です。 「もう俺の言うことなんてクソの価値ほどもないってことか!」 おおむねその通りの判断をされたのだと思いますよ。御社の管理層は。 だいたい考えてもみてください。 説教ブイブイ聞かされる立場になりたい奴なんて…… …

          +5

          Today's Yugawara 2023.5.1

          その電車がわからない

          最近流行ってる音楽って何なのかな?と思ってYoutubeのチャートを見ていたんですが、 7位の「キヨ 有頂天猫」の1’07”くらいで背景に出てくる「緑色の電車」が、まったく分からなかった。 電車が分からない。 JRでない、という確信さえ持てなかった。もしかしたらこういう形式も出ているのかも知れない。では何線?形式名は?単行や2連じゃないからローカル線ではないかな、それくらいしか想像出来なかった。 検索して、京王線であることは突き止めました。 けれど車両がわからない。

          AIがなくても、私の仕事は10年後にはなくなる

          10年後というと私は60代半ばで、そろそろ年金でるかなー、くらいです。 それで暮らしが成り立つのかというと、無理です。色々試算しましたが、無理です。 ゆえに何らかの収入を確保しなければならないのですが、では、何を? 今、飯島意匠の主力業務は「Webの管理」。リニューアルも手がけます。 どんな事業でも、Webは必須ですよね!!! なんて時代はとうに過ぎています。 今、ラーメン業界で急成長中の有名店が、HPを作っていないのですよ。人気店なのですが。TwitterとInstag

          ちょっと待ちなさいChat GPT

          2022年8月、AIにイラストを描かせてみた、というネタを描きました。 あれからAIも改良されているので、今はもっといい絵がかけるかもしれません。 で、今度はChat GPTです。いよいよ人間は「よくありがちな職場」から追放されるのでしょうか。いいじゃないですか、もう、ぐだぐだした報告書なんかはChat GPTに書かせて、企画とか構想とか、そいういう方に脳みそつかいましょうよ……というのが、実は難しい。企画とか構想とかって、ある程度勘のいい人でないと立てられないです。それで

          +12

          Today's Yugawara 2023.4.7

          千葉みなとに行ってきた

          昨夜から今日まで、仕事で千葉みなとに行ってきた。夕方に湯河原を出た。 品川で乗り換え。東京駅から京葉線じゃなくて?遠回りじゃね? 遠回りです。けれど夕方のラッシュに京葉線東京発は辛い。という訳で、品川から総武快速横須賀線に乗り換えます。千葉・蘇我を経由して、座っていこうと 乗車中、これ読んでました。中学の同級生佐藤いつ子さんの「駅伝ランナー」。2日で2巻までしか読めませんでしたが、なぜこの作品の評価が高いのか私なりに考えてみると、 (1)文章の表現力が高い。ゆえに文章その

          表定速度ランキング2023年3月改正版(新幹線・在来線)

          やっと出来ました。 今年の改正で興味を惹かれたのは、 ・とき311号スピードアップ、200km/h台に。 ・「かもめ」速い(昨年の西九州新幹線開業からそうでしたが)。 ・山陽新幹線の「最速こだま」がスピードアップ。 ・「リレーかもめ」速い(これも西九州新幹線開業からそうでしたが)。 ・「超快速」など、消えた列車もいろいろあって、そこは淋しい。 ・「大雪」がスピードアップしていた。 ところで、ふと思ったのですが、 ・「白いみどり」って?「白」なん?「みどり」なん?事情は知