見出し画像

【繁盛戦略読本】『儲けのネタ帳・バカ売れアイデア60選』

儲けるためのネタ・ヒントは、どこにでもあります。よ〜く見回してみてください。あなたの眼の前に、後に、すぐ下にきっとあります。気づいていないだけです。それを見つけるのは、注意力です。発想力です。絶対に見つけてやる、という強い意志があるかどうかです。日常のいたるところに、きっとあります。私が見つけたネタ・ヒントをお教えします。ごくありふれた情報も、“読み方”次第で、儲けのネタ・ヒントになることを知ってください。


■自信を持って、売る。

東京に、たった3坪の八百屋さんがあります。

お昼近くにならないと、開店しません。

しかし、開店後は、たくさんのお客さまがやって来て、
次々と野菜が売り切れてしまいます。

お客さまが、「この大根、大きいけど、こんなにいらないわ」
と言えば、若い店主は半分に切って、売ってくれます。

お客さまの要望は、なるべく聞くようにしています。

ここの野菜は、有機栽培のものだけです。

中央市場や仲買いからは仕入れず、
毎朝、契約農家をまわって、自分で収穫してきます。

自分で収穫すれば、自信を持って売れるからだそうです。

さらに、将来的には、自分の農場を持ちたいと言います。

それは、自分で作れば、もっと自信を持って売れるからです。

■くじ引き販促。

ある有名なラーメン店のどんぶりの底には、
『ありがとう!』のメッセージが書かれています。

ラーメンを食べて、ある程度スープを飲むと見えてきます。

“やられた!”という感じです。
気が利いています。小粋ですね。

美味しいラーメン店だからこそ、
さらに「感動」を与えています。

この「どんぶり文字」で、
集客に成功しているお店があります。

ラーメンで有名な喜多方の「まこと食堂」です。

このお店のどんぶりの底には、
『大当たり!』の文字が書かれています。

もちろん、すべてのどんぶりにではありません。

この当たりが出ると、
「お土産用ラーメン」のプレゼントがあります。

これは、うれしいですね。
当たっても、ハズレても、また来たくなります。

これは、人の心理です。
よく考えられています。

しかし、ラーメンが美味しいという前提ですが。

人は、“当てもの”が好きです。

駄菓子屋に通っていた頃から、「くじ」をやっています。
大人になっても、くじ引きがあると、やりたくなります。

いつ行っても、くじ引きができるお店。

どうせ、同じ買物をするなら、
そちらに行ってしまいますよね。

これ、大きなヒントです。

ここから先は

20,912字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,012件

#仕事について話そう

110,083件

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。