見出し画像

【売れるマーケ】お客さま好みの売り方がある。

一般家庭では、魚を買わなくなっています。

調理が面倒。煙や匂いが気になる。値段が高い。
骨があるから食べづらい、という意見まであります。

住宅事情や食の欧米化を考えると、
仕方のないことかもしれません。

そんな人たちを相手に、何とか魚を買ってもらおうと、
業界は四苦八苦しています。

焼くか煮るだけで良い状態で販売したり、
調理して販売したり。

政府は、「骨無し魚」まで推奨しています。

しかし、消費者はなかなか振り向いてはくれません。

どれだけ手間を省ける商品を作っても、
魚に匂いがある限り、
現代の消費者は手を出さないでしょう。

部屋が汚れたり、匂いが籠ったり、
隣近所への迷惑を考えると、
魚の調理は敬遠してしまいます。

ところが、魚の消費量が極端に減少しているかというと、
そうでもありません。

みんな、外で食べているのです。

食生活に根づいた回転寿司は、
庶民であっても気楽に食べられるので、
魚の消費量を押し上げています。

また、定食屋さんも魚の消費に貢献しています。

最近は、家族連れで
「大戸屋」のような定食屋さんに出掛けるようです。

家で食べられない
「焼き魚」「煮魚」を食べるために行くのです。

家族連れで定食屋さんに行くなど、
これまでなかったことです。

ここから考えると、
魚が嫌いになったわけではなさそうです。

やはり、調理の問題です。

こうなると、家で消費してもらうことを考えても、
無駄かもしれません。

外で食べる機会を増やすことに注力した方が、
消費を拡大するためには、有効なのではないでしょうか。

お客さまの不満や困りごとを取り払い、
“これだったら…”と思える売り方を
しなければなりません。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。